退院した翌日、とある冊子を見て朝から号泣しました。

 

 

それでいいよ

だいじょうぶ

 

 

産院?市から?どこで貰ったか忘れたけど

かわいいイラストと文字が書かれている絵本のような応援本。

 

 

 

 

 

 

すこし寝れたから回復したと思ってたけど、まだまだ睡眠不足。

自分が思ってる以上にメンタルやばいかもって思いました。

 

 

産後の手伝いナシは辛い。

里帰りできないのも辛い。

 

サポートがないしんどさを痛感しました。

 

 

 

 

 

ちなみにこの日の私の睡眠状況は…

 

6:15~7:15

11:00~11:30

11:40~12:30

15:40~16:30

20:30~翌1:00

 

トータル7時間40分

 

 

意外と寝ています。

 

夫が帰宅してからすぐバトンタッチして仮眠。

4時間半も寝れたからだいぶ回復はします。

 

でも…

それまでの細切れ睡眠が意外と体にくる‥

寝てるけど寝れてない感覚。

(ベッドや布団に寝かせると泣くから無限抱っこ。これもしんどかった)

 

 

15分でも寝たらめちゃくちゃスッキリする!

生き返った!って思う。

 

でも長続きしない。

充電すぐ切れる。

 

 

この日は本当にメンタルやばかったから、とにかく「娘が寝たら私も一緒に」を意識していたと思います。

 

 

そしてこの日は夜中1時に起きて翌10時までお世話。というか無限抱っこちゃん。

 

翌日は

10:00~10:40

16:00~16:30(うとうと程度)

23:15~2:00

 

3時間55分

 

泣く‥

細切れ睡眠でこれは泣く‥

 

 

今まで生きてきた中での睡眠不足とは質が全く違います。

(もちろん年齢もあると思う)

 

 

何より

ぶっ通しで4時間寝れるのと

細切れトータル4時間は

ぜんっぜん違う!

 

 

それに加えて娘のお世話、家事、自分のごはん‥

 

 

ロングスリーパーの私にとって、睡眠時間を削られるのは何より辛いこと。

 

 

 

ーー*ーー*ーー*ーー*ーー

新生児期は本当に尊いし

後々また新生児の我が子に会いたい

って思うはずだけど、

渦中にいるときは

つい辛さがメインに来てしまう。

でも

この時期もずっと続くわけではない。

今を楽しめるように頑張ろう。

ーー*ーー*ーー*ーー*ーー

 

そう日記にはつづっていました。

 

 

 

 


睡眠不足は本当に辛いけど

 

それでもやっぱり娘は最高にかわいい。

ミルク飲んですやすや寝てる顔は天使♡^^

 

 

 

まさかのベビーベッド拒否で愕然とした前日。

お布団に置いても泣いてほぼ抱っこ状態だったけど、この日はお昼にすこしだけお布団で寝てくれた娘。

 

ベッドより布団のほうがいいのかな?と新しい発見もあった日でした。