Rakuten wallet

https://www.rakuten-wallet.co.jp/

楽天が買収した「みんなのビットコイン」が、「楽天ウォレット」として生まれ変わります。

4月15日から新規登録受付が始まりましたので、早速登録してみました。

ただし、口座開設にはこの2つが必要です。


①楽天ID

②楽天銀行(旧イーバンク銀行)口座

 

ようするに楽天銀行と紐付けをして、入出金を楽天銀行のみで行うということでしょう。

私は、たまたま旧イーバンク銀行から口座を持っていたので、すんなり登録ができました。

楽天銀行の口座を持っていない方が、わざわざ口座開設してまで登録するかなぁ?

 

事前登録の特典が無いので、ちょっとそこは残念かなと…

取り扱いコインも3種類と寂しいです。

ただ、特徴は通貨ペアが豊富なこと。

 

■取り扱いコイン

ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ビットコインキャッシュ(BCH)

 

■レバレッジ対象コイン

ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)

 

■通貨ペア

BTC/JPY、BTC/USD、BTC/EUR、BTC/AUD、BTC/SGD、BTC/HKD、BTC/CNY、BTC/IDR、BTC/PHP、BTC/INR、ETH/JPY、ETH/BTC、ETH/USD、ETH/EUR、BCH/JPY、BCH/USD、BCH/SGD

 

■決済手数料

0.25% 

 

私がなぜ登録したかというと、今後楽天ポイントとの紐付けを期待しているからです。

現在楽天証券で「つみたてNISA」でのポイントバックがすごいです。

1日100円からの積み立てが可能で、1日1銘柄3ポイント(3%)が付与されます。

15銘柄まで可能なので

100円×15=1,500円で45ポイント

1ヵ月だと20日(土日除く)×45=約900ポイントが付与されます。

銀行金利が良くて0.1%の時代に、3%は大きいですよね。

 

楽天ウォレットもそういったことで、何かやってくれるのではないか?と期待しています。

 

楽天はブロックチェーン産業にも積極的です。

2016年には「楽天ブロックチェーン・ラボ」を立ち上げてブロックチェーンの研究を進めています。すでに自然エネルギー電力売買のプラットフォームを開発しているそうです。

 

■楽天ウォレット株式会社( URL:https://www.rakuten-wallet.co.jp/ )
楽天ウォレット株式会社(旧「みんなのビットコイン株式会社」)は、2017年3月30日に仮想通貨交換所のサービスを開始しました。2017年9月7日には、資金決済に関する法律第 63 条の3第1項の規定による仮想通貨交換業者の登録申請書を関東財務局へ提出し、2019年3月25日に資金決済に関する法律に基づく「仮想通貨交換業者」として関東財務局への登録を完了しました。なお、2019年3月1日に、旧「みんなのビットコイン株式会社」から「楽天ウォレット株式会社」に商号変更しており、提供していたサービスを同年3月末で停止し、2019年4月15日から新規口座開設の申込受付を開始しました。

 

■登録方法

流れに沿って行えばよいので記載するまでもないですが、簡単に説明します。


①まず楽天会員ログイン

 

②各書面を内容を確認します。

確認すると☑がつき同意したことになります。

 

③個人情報入力(画面は省きます)

住所、氏名、年齢、職業、メールアドレス等

 

④楽天銀行紐付けの承諾

楽天銀行承諾をクリック

 

④楽天銀行の画面に移ります

・ワンタイムキー送信をクリック

・登録してあるメールにワンタイムパスワードが表示されているので入力

・楽天銀行の暗証暗証番号を入力

 

以上で終了です。

審査が通るまで、数日かかる場合もあるようです。

 

楽天ウォレットのホームページです。

https://www.rakuten-wallet.co.jp/

 

「CROSS exchange」は新規登録者へのキャンペーンが目白押し!

 

私の勝手なオススメ案件

↓新規取引所の登録(メールのみでOK)で

5,500円分の取引所トークンがもらえる

 

↓LINE@登録紹介で

家族、友達1人紹介で1,000円もらえる!

話題のJOBcoinが2,000円分もらえる!

 

↓「plusToken」の次はこれ

WoToken で先行者利益チャンス

ICBwallet は預けているコインが増える