わたしの子供のころは、汲み取り式トイレがほとんどで・・我が家でもそうで・・

 

トイレのにおいとか・・そういうのが苦手すぎて、あまりトイレにいかなくなったくらいわたしはトイレが嫌いでした。^^:

(1日2回くらいしかいかなかった)

 

自分の家のトイレも嫌いだったけど、「外」のトイレはもっと嫌いで、学校や公園のトイレなんてほとんど使ったこともなかったのです。

 

水洗トイレが普及しだしてからもやっぱり苦手で・・

古いトイレや掃除がちゃんとできてないトイレははいることもできず・・

 

外出中にトイレに行く時も場所を選ぶという感じなのです。

 

そんなわけで高速道路のトイレも利用したことはなかったんですよね。

(旅行中のバス移動とかのトイレ休憩で、利用したこともあったかな・・?というレベル)

 

高速道路のトイレって、なんだか公園のトイレとイメージがだぶっていて・・

 

 

 

んで、ここ最近・・体調がイマイチな状態が続いて、胆石の手術をしてからおなかも壊しやすくなって、外のトイレもいく機会が増えてきてしまいました。

 

なるべく外出中にはいかないでいいように食べるものとかも気を付けるんだけど、やはりそれでもつらくなって、今回のシルバーウィーク中の移動でもついに高速道路のトイレを使うことに。

 

 

まだ全部が全部・・ではないと思うのですが、今回使った山口・広島方面のトイレのきれいさにびっくり。

 

トイレが苦手なわたしでも「ここなら住めるかも」というレベル(笑)

 

汚いトイレって、「水っぽい」イメージがあるんですよね。

じめっとした感じ?

 

だけど今回利用したトイレは、掃除はもちろん行き届いているし、明るくて、ごみ1つ落ちていないという感じなのです。

 

利用したのは2か所なのですが、1か所は入口のところに電光掲示板?みたいな案内板があって、空いているトイレの場所を示しているもの。

もう1つのほうはその掲示板はなかったけど。トイレの上のほうに「使用中」かわかるように看板?みたいなものが切り替わるタイプでした。

 

施設自体が新しいのもあるのかもしれませんが、あれだけトイレをきれいに保つというのは掃除をする人たちの努力もすごいのだろうなと感心しました。

 

いくら施設的にきれいでも掃除がダメだと、清潔感はなくなりますしね。

 

悪い例で挙げさせてもらうけど・・

 

 

ちょっと前にキャナルシティの映画館にいったのですが、そこのトイレはひどかった・・・

 

トイレ自体はきれいなんだけど、床に映画の半券チケットがいっぱいちらかっていたのです。><

まぁ・・それは掃除をする人だけじゃなく、利用する側にも問題あるのだと思いますが、あれだけ散らかったままというのは掃除のチェックがちゃんとできてないのかなと思ったのです。

 

それと同時に・・・トイレの床にごみを平気で捨てるって、どういう常識しているんだろう?と思いますけどね。

 

ポケットか何かに入れていて、うっかり落としたものの、トイレの床に落ちたものを拾うのが嫌でそのままにしている・・・というレベルではなかったような?

(枚数も多かったし、手洗い場の近くというよりもトイレの通路のあっちこっちって感じだったから)

 

外国じゃトイレの前にお掃除の方が座っていて、利用するのにお金を払うところもあるけど、日本の場合は無料だから、こういうレベルの低いことをする人もいるのかな?と思ったのでした。

 

綺麗なトイレでいるためには、掃除する側はもちろん、利用する側だってきれいに使わなきゃだめですよね。