この記事は、株式会社 紅様のモニターに参加させていただいて書いています。

 

まだまだ肌寒い日がありますが、それでも暖かいなと思う日も増えてきて季節が変わっていくのを感じるようになりました。

 

風景もなんだか寂しい冬から、色鮮やかな春へと変わってきて・・

 

花粉症のわたしにはちょっとうれしくも、頭の痛い日々になっています。

わたしの症状は、くしゃみと鼻水なのですが、なぜか今年は熱が出てボーっとする日々が続いているんですよね。

 

こうなると気分も沈んでしまうし・・

気持ちだけじゃなく、花粉の肌への影響もばかにならず、ますますテンションが下がってしまうのです。

 

肌状態も、気分もあげてくれるコスメ・・それが今回モニターさせていただいた「紅コスメ」です。

商品はこちら。

 

こちらはトライアルセットとなっていて、左から

洗顔クリーム 15g

スキンローション 30ml

保湿クリーム 10g

10日分で、通常価格4039円のところ、初回限定の送料無料の1998円(税込み)となっています。

 

このコスメでわたしが一番気に入ったところは、天然由来100%のエッセンシャルオイルを使用していること。

 

よくお手頃なアロマオイルを見かけますが、アロマオイル(香油)というのは、エッセンシャルオイル(精油)に別の成分を混ぜて希釈したものや科学的に合成した人工香料などが含まれていたりしているのです。

本来、100%天然のエッセンシャルオイルは高価なものなので、そのエッセンシャルオイルを朝晩と贅沢に使用できるコスメなんて・・

 

気にならないはずがありません!

 

 

エッセンシャルオイルには、ゼラニウム・レモングラス・ローズオットーのほか、沖縄産の月桃も使われています。

現地では月桃は古くから虫よけに使われてきましたが、最近の研究で肌を整える効果や関節の不調緩和などの効果も判明しているのです。

 

しかも、それだけじゃなく環境問題にも大きく貢献する植物で、沖縄の観光地化で開発が進み、植物が減ることで赤土が海に流れ込みサンゴの被害が出ていますが、この月桃は地中に深く根を張るために赤土を抱え込んで流出を防止してくれるのです。

 

紅COSMEは、この月桃のエッセンシャルオイルを商品とすることで農家を支援し、さらに沖縄の環境保護の応援を視点にいれているのです。

 

女性が美しくあろうとするその思いと環境問題を結び付け、環境もより健やかに保とうとするコスメ企業様は多いのですが、本当に深く共感できます。

お化粧というと自分のため・・というイメージですが、自分がきれいになりたいという思いと行為が地球の環境を守るお手伝いになる・・なんてすばらしいですよね。

 

そういう意味でも、この紅コスメは応援したい商品なのですが、そのためにもまずは使い心地が大事です。

 

 

洗顔クリームに配合されている椿油は九州産のものが使われています。

椿油というと髪のケアに使う方も多いと思いますが、オレイン酸の含有量がほかの油に比べて多く、人の皮脂に近いという特徴があり、髪だけじゃなく肌にも優しいオイルです。

純粋に採油するには非常に手間がかかり、薬剤を使って抽出したり安い海外ものとブレンドされているタイプがよく見かけますが、こちらの洗顔クリームには久留米をはじめ九州産のものだけをすべて手作業で採油した国産100%の椿油が使われています。

 

 

滑らかで、柔らかめのテクスチャのクリームです。

出した時からほんのりとフローラル系のエッセンシャルオイルのいい香りがします。

 

泡はキメ細かくクリーミーです。

お湯の量にもよるかもしれませんが、わたしが作ると柔らかめになりますが、それでもしっかりした泡がたちます。

 

 

泡立てると香りがより感じるので、洗っている間、ふんわりと癒しの香りに包まれます。

フローラル系の・・椿油の香りかな?

 

 

泡はしっかりしていて、あまりプチプチ感がないのが個人的に気に入っています。

つけていてプチプチしていると、私の場合かゆくなることがあるんですよね。

プチプチしないということは、それだけ泡もちもいいということかな。

 

 

 

泡切れもいいので、ゴシゴシ顔をこすらなくていいのも気に入っています。

それでもすすぎはしっかりして・・洗い上がりはさっぱりといった感じです。

ツッパリ感などは全くありませんが、エッセンシャルオイルが入っているのでもっとしっとり感のほうが強いのかなと思ったのでちょっとびっくり。

肌がスッキリします。

 

 

次はローション。

説明に「とろみがうれしい」と書かれているので、とろみ感が強いのかな?と思ったら

 

 

思ったよりさらりとしたテクスチャです。

ちょっと不思議なテクスチャで、さらさらとしているのに・・確かにすこしとろみも感じる?

肌表面をクルクル回して伸ばす・・というよりも、両手のひらでしっかり押さえるようにして肌になじませるといい感じです。

 

 

かなりみずみずしい感じがしますよね。

香りは爽やか系で、気持ちがリフレッシュしそうです。

 

月桃・レモングラス・ローズゼラニウムのエッセンシャルオイルのほかに、美肌成分をたくさん含むハーブエキスが配合されていますが、それはこちら。

 

 

カミツレや茶エキスなどはよく聞きますね。

ニンニクがはいっているのがびっくりですが、ニンニクの香りはまったく感じませんでした。(笑)

 

 

 

ハリと潤い成分としては、こちらも配合されています。

 

 

肌になじむとまずびっくりするくらい、もちもちとして、手の甲に肌が吸い付きます。

 

保湿がすごいんだな・・と思うと同時に夏はちょっと重さを感じるかな・・と肌が重くなるのが苦手なわたしは時期を選ぶのかなと思っていたのですが・・

 

次のクリームまでほんのちょっと時間をおいている間に、ローションがすっかり肌になじむと

 

なんと表面はサラサラになったのです!

だけど、もちもち潤い感だけはそのまま・・

 

これは季節問わず気持ちよく使えるタイプ?

 

 

最後に保湿クリームですが、こちらのアイテムにもちょっとびっくり・・。

ふたを開けた写真ではわかりにくいかもしれませんが

 

 

クリームというよりは乳液のようなテクスチャで、さらに乳液よりつけ心地が軽いです。

 

配合されているエッセンシャルオイルは、ローズオットー。

ローズオットーってわたしはよく知らないのですが、どうやらオットーとは抽出方法によってつける名前のようで、水蒸気蒸留法で抽出されたバラのエッセンシャルオイルのことらしいです。

 

このクリームは3つの中で一番香りは弱いかな?と感じました。

ふたを開けた状態より、肌に乗せて体温で温まったほうがふんわりと香ってくる感じですが・・

 

その時点で、洗顔クリームとローションと保湿クリームの香りがブレンドされているんじゃないかなという感じの香りです。

 

わかりやすくというと

 

癒される香りにふんわりと包まれます。

 

就寝前に使うことを推奨されていますが、それがよくわかります。

この保湿クリームつけて寝ると布団の中で、ふんわり香りに包まれてかなりリラックスできるんですよね。

 

香りのいいコスメはいろいろありますが、こちらの紅コスメはまさに肌につけるアロマを使用している感じです。

化粧品として表面から肌を整えるのと同時に、アロマとして内側から癒してくれるといった感じ。

 

忙しいなか、習慣としてただ肌に化粧品を塗って・・あとは、またバタバタと日常生活に戻って終わり・・じゃなく、肌を整えるために化粧品を使い、それによって香りに包まれて気持ちもリラックスできる時間を持つことで、外と内からきれいになっていく・・それを実感できるアイテムだと思いました。

 

わたしの場合、使い始めが少し遅くなって10日間フルには使用できてないのですが、使ってすぐに香りの良さとそのリラックス効果は実感できたし・・

 

肌状態としても、3種使った後に時間がたてばたつほど、肌がさらりとして肌触りが柔らかくなったのを感じることができたのは大きいです。

 

 

現品だと

洗顔クリーム 80g 4212円(税込み)

スキンローション 150ml 6912円(税込み)

保湿クリーム 50g 8400円(税込み)

となりますが、トライアルセットだと10日間分使えて、1998円(税込み)で試せるのでかなりお得です。

10日あれば自分の肌に合うかもわかりやすいので、まずは気になった方はトライアルセットからチェックしてみてください。

 

もっと詳しく知りたい方は、Medi Aroma 紅コスメでチェック。

 

 

ブログで口コミプロモーションならレビューブログ