魂レベルの治癒をめざして【人間力を高めるムドラ瞑想】 -3ページ目

魂レベルの治癒をめざして【人間力を高めるムドラ瞑想】

古代インダスを起源に発展してきたムドラと瞑想のテクニックと、聖なる力を本質から伝え、今のあなた自身の状態に必要なムドラを使い、人生をよりよく生きるための瞑想テクニックを普及していくことが目的のブログです。

 

皆さん、こんにちは。

 

まごころ教育研究家のMasaです。

 

 

昨年12月から始めました。
【マインドを癒し和らぐムドラ瞑想】連続講座を引き続き12月から開催します。

 

ムドラ瞑想とは、

手指や身体の姿勢や動きによる「真の自己・真我」(ハイヤーセルフ)とつながる非言語的なコミュニケーションスタイルです。


それは老若男女問わずすべての人々に授っており、障害の有無も問わない自律的自己進化を促進するシステムです。


近年の認知症および軽度認知障害の増加は、高齢化が進んだから増えるのは当然という考え方もできますが、人間教育の本質的な問題「自分を育てる」土台ができていなかったことで認知障害の増加という形で浮き彫りになったではないかと感じています。


真の意味での人格(自我)を育てるのは、外部の教育者ではなく自分自身(自己)です。


近年の認知症研究で、加齢による脳の萎縮が進んでも、学ぶ時間が長い人ほど人格の維持認知症になりにくいというデータが出ています。


このデータにはどんな意味があるのでしょうか?


大学までは様ざまな学問によって明らかにされてきた人類の知識を習ってくるわけですが、大学以上の大学院などになるとそれまで培った知識を活用して、学問の本題である自然の本質に迫り「問いかける」ということをします。
単に学歴が高くても、それらを生き方に反映していなければこのデータは無駄になってしまいそうです。


このムドラ瞑想は、単にじっとしているものではなく、呼吸の流れ、脈動、鼓動、氣の流れを観察し、目的に沿った手指の形に応じて自己を見つめ、問いかけ、自己の中から人間的な本質へ導きます。
瞑想の方法によりますが、軽度認知障害(MCI)、アルツハイマー型認知症の進行抑制や改善がみられるデータも論文で出てきています。

 


【日時】毎月第2水曜日
    朝の部 10時~
    夜の部 21時半~
    1時間~1時間半 ムドラや参加人数により変動

 

2023年12月13日
2024年1月10日
2024年2月14日
2024年3月13日
2024年4月10日
2024年5月8日
2024年6月12日
2024年7月10日
2024年8月14日
2024年9月11日
2024年10月9日
2024年11月13日

【講座内容】
100以上あるムドラのなかから毎月一つのムドラに込められた、心と歴史や神話、自然信仰や宗教との関りなどをお伝えしています。
■該当ムドラの意味
■該当ムドラの指と地水火風空の関係 
■該当ムドラの特徴
■該当ムドラ瞑想の特徴
■該当ムドラ瞑想の呼吸法 マントラなど
■該当ムドラ瞑想の手順
■瞑想の実践とビジュアライゼーション
■瞑想シェアタイム
■次回のご案内


【場所】
ZOOMオンライン 
https://us02web.zoom.us/j/3622834468...
 ミーティング ID:362 2834 468
入室パスワードはお申し込み後にお伝えします。
・Zoomを使用して、ご自宅から参加することができます
・事前にZoomアプリを、スマホorパソコンにインストールし、Zoomを使えるようにしておいてください。


【受講費】
12回分一括:36,000
各回ごと:3,000
支払い方法:銀行振込、paypay


【参加対象者】
・自分育てがうまくできない
・自分を責めてばかりで苦しんでいる
・諸悪の原因を他人のせいにしている
・他人にばかり気を遣って自分を癒していない
・理性的だけど生きづらいと感じている
・本質に近づきたい
・悟りを見つけ歩みたい

など気になる方は気軽にご質問ください。


【お申込み】
このイベントに参加するボタンを押していただくか、メッセージにご連絡ください。

フェイスブックイベントページ
https://fb.me/e/QxRQuFjh

長崎正広
https://www.facebook.com/masahiro.nagasaki

 

 

 

皆さん、こんにちは。

 

まごころ教育研究家のMasaです。

 

 

【縁起薫化】

種子がなければ花は咲かない。

 

種子があっても土や水や光が無ければ育たない。

 

心の種子が育つには、縁がなければ育たない。

 

すべてが因縁生起というならば、よい環境、

 

雰囲気の生活をすれば自ずと豊かな心が養われる。

 

 

周囲の人々と共に、

 

そんな環境を創成できる関係になりたい。

 

互いが平安で豊かな心になるように。

 

 

 

 

 

皆さん、こんにちは。

 

まごころ教育研究家のMasaです。

 

 

【柳緑花紅】

 

春になると、

あちらこちらで柔らかな空気感を醸し出す、

 

枝垂れ柳の緑、

紅色に咲き乱れる花たち。

 

 

なぜか立冬を過ぎて間もない霜月の半ばに、

 

春のあたり前の情景を想う言葉が浮かぶ。

 

 

それぞれの季節の、

ありのままの姿を味わえる命とはなんと尊いのだろう。

 

 

来春を深く味わえる自分であるために、

今を吟味して深く味わう自己でありたい。

 

 

 

 


みなさん、こんにちは。


まごころ教育研究家のマサです。




【向上一路】
梵我一如ということばがある。

宇宙原理の根源と真の我が、
完全なつながりを結んだ様相は、
一切の切れ目や隙間も空洞もない一の如くであるという。

それは私たちが真の意味でいう、
あるがままの姿で生きた証しであり、
無上の喜びを得られるともいわれている。

心に銘記してほしい。

言葉によって理解しても、
共感して無上の喜びを感じても、
絵や文字で表現され思索を重ねても、
それはその境地へ至る道を示し、
導かれたことの喜びを得られたに過ぎないということを。

根源へ向かいただひたすら真っすぐ道を歩むしかないということを。



 

皆さん、こんにちは。

 

まごころ教育研究家のMasaです。

 

【万物霊心身】
私の実体はこの肉体なのか?
肉体に宿る心なのか?
それともそれらを纏う霊なのか?

霊とは魂ともいう。

魂は自我の識別作用によって分離される。

生命はその誕生と引き換えに、
宇宙魂とは正反対の自我が芽生え自己愛を育みます。

次第に自然の力によって、
共に生きる生き方を強いられ、
私たち万物は魂の霊的なエネルギーに、
等しくつつまれた身体に宿る心の作用によって気づかされるのです。