『神戸ルミナリエ』へ行ってきましたぁ。

   Boundary -境 界--4



『神戸ルミナリエ』は、

阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めるとともに、

都市の復興・再生への夢と希望を託し、震災の起こった

1995年の12月に兵庫県三宮で開催したのがはじまりです。


すなわち今年で14年経ったという事です。速いものですね。



現在は露店やイベントグッズの販売が増え、意味合いが薄れ、

単なるクリスマス期のイルミネーションイベントになっている」と

賛否両論の声も出ています。 自分もそう思いました(-"-;A


ただ、自分は元々、阪神圏内の生まれではないのですが

正直それで良いと思うんですよ。

「意味合いが薄れていった ≒ 復興・再生果した結果」ととれるので。




では、

『神戸ルミナリエ』ってどんな感じか、

しょぼい腕で撮った写真ですがご覧くださぃ。ヽ(;´ω`)あせる

※写真は、クリックで拡大できます。



金曜日に行ったのですが、人混みでいっぱいでした。

※会場は三宮ですが、JR元町駅から入行しないと行けないよう

  交通規制が敷かれてました。

   Boundary -境 界--1



会場入口(商店街入口)です。

会場まで約500mの間、イルミネーションの中を通っていきます。

   Boundary -境 界--2



会場へ到着。中にある、募金会場を囲む様に建てられていました。

実物を見て芸術作品のひとつであることを再認識しましたぁ。

   Boundary -境 界--4



会場の拡大写真

この辺で見るのが一番綺麗でよい感じでしたよぉ。

   Boundary -境 界--6



会場内写真

   Boundary -境 界--7



会場内の募金会場(賽銭場)の様子です。

囲いの中に、横並びに小さいベルが幾つも吊るされていました。

来場した一般客が、それに向かってお金を投げ入れてました^^;;
   Boundary -境 界--9

会場内は、小さい募金会場があるだけでシンプルでした。

でも、人ビックリマークビックリマークビックリマークでいっぱいで、満員電車の中にいるようでしたぁw

なので、自分は募金会場にではなく
傍に居た募金回収者に募金をしました(;´▽`Aあせる


1度は実際に見てよいものですよ~1度はねw