やっと、落ち着きました。(昨日も仕事さ!)

今年に入り、初イラストを作成しているのですが、
PCでイラストを描くことに関して全くのトーシロのマグ。

そんな自分にあったソフト探すべく
フリーから、市販ソフト(と思ったらシェアウェアだった)を検証してました。
出張中だぜビックリマーク余裕ぶっこきすぎだぜ(°°)b音譜

検証ソフトは、以下の通りです。

Pixia(ワコム製ペンタブレットにもバンドルされているフリーソフト)
SAI(シェア 1ヶ月間フリー)
セルペインター+輪郭抽出器(どちらもフリー)
ArtRage 2 Starter Edition

今回は、マウスオンリーで検証してますが、
上記は全て、ペンタブレット(筆圧ペン)に対応してます。

①③④は、窓の杜にもあります。
①~④全て、ソフト名で検索いただければ確実です^^

早速ですが、使いやすさはダントツで
②のSAIでした。

全くの初心者でも直感でサクサク描けます。

そのほかにも、いい所が沢山ビックリマーク

・各ツールの用途が解りやすい(見やすい)
・マウスでも結構イケる!!
・鉛筆、エアブラシ、水彩筆、アクリル筆、クレヨン、ぼかし筆と
ツールが豊富。
・キャンバス上で、色をぼかすだけでなく、伸ばしたり、混色させたり出来る。
・キャンバスの材質(テクスチャー)も選べる。
・多重レイヤーを作成しても、軽い音譜
・処理も速いクラッカー

下記は。2レイヤーのみ表示した状態です(汗´`Aあせる
残りは、完成するまでお待ちください。
※ペンタブの発注を掛けましたが、こいつは、マウス作成で貫きます。
Boundary -境 界--途中

んで、他のソフトですが、


Pixia
 多機能であるのは解るのですが・・・解りにくい。。。

セルペインター(イラスト)+輪郭抽出器(名前の通り)
 ・かなりの優れもの。(スクリーントーン付き)
  ペンタブなしで、ソフトにお金を掛けたくない人にはこれをお勧め。
 ・スキャナーから落とした画像をインポートして、
  自動的に、原画/トレース線(輪郭)/ペイントの
  3つのレイヤーを作成してくれる。
 ・スキャナー取り込み後、あらかじめ輪郭抽出機を通すと
  わりと完成された3レイヤーを実現してくれる。

ArtRage 2 Starter Edition
  これも、かなりいい。ただし、バグがあるのか
  自分もPCでは、1度きりしか使えませんでした;;
 ・リアルに絵を描いている感覚が得られます。
  本物そのもの。
 ・SAIより、直感で描ける感触がありました。残念なり。。。
 ※日本語化させる必要あり。(英語です。)

以上、検証結果と、ししっこイラストの中間報告でしたぁw

イラスト作成、本当に楽しいは(