あの世の話 佐藤 愛子, 江原 啓之 読書メモ | 矢沢永吉激論ブログ

矢沢永吉激論ブログ

全国矢沢永吉激論学會集団。


P39 結婚は人間界よりも霊界のほうで守護霊同士が決める

P40 背後霊は物質、名誉には興味がない
その人の心境にしか関心がない
困難にあたってもそれを克服して高い心境を得ることが目的

P64 江原さんの師匠 寺坂多枝子先生

P78 お経にはお経の力がある
しかし霊魂も人間である。
言葉で諭しなさい。
必ず理解してくれる。

P82 霊を追い払うのは賛成しない
霊に悟らせるには言って聞かせる。
道を諭してあげる。

P95 物欲、食欲は死後は全く消える。
しかし霊界にはお酒もたばこもある。
ただ味気ない。

P112 精神病院での治療はやめたほうがいい
精神分裂は憑依が多い。

P119 霊が出てくる姿はその人が一番輝いていた時
一番華やいでいて輝いている時期

P143 ラップ現象を発明したのはベンジャミン・フランクリン
ベンジャミン・フランクリンが死後の世界でラップを発明した。

P144 霊能の物理現象は赤道に近いところで起こる
赤道から離れると精神的な心霊現象になる

P148 佐藤愛子さんが北海道に家を建ててから超常現象が起きたのは選ばれたから。
長年の怨念を鎮める役目に遣わされた。

P161 老人問題
長生きして欲望が枯れて肉体も枯れ、心も情念が枯れて自然に死の世界に赴く。
本来はそれが理想。

P164 子供の産み分け、人工授精は賛成できない。
子供を自分の持ち物とは考えず、人類が家族と考えるなら親のない子供を引き取るべき
臓器移植などについて霊界に聞いたところ悪いものではないと。
文明を進めていくうちに人間は悟るだろう。

P172 プアー・イズ・ビューティフル


あの世の話 (文春文庫)/佐藤 愛子
¥400
Amazon.co.jp