1年を通して読まれている記事 | 矢沢永吉激論ブログ

矢沢永吉激論ブログ

全国矢沢永吉激論学會集団。

パソコンからこのブログを見ると分かることですが右のサイドバーには人気ページランキングが表示されています。


1週間ごとにアクセス数を集計してアクセスの多いページを出すようにしています。どのページがよく読まれているか分かるんですね。


アクセス解析を見ていて分かるのは書きたい記事と読まれてる記事は必ずしも一致していないということ。

読んで欲しいと思って頑張って書いた記事に限って全然読まれません。特にインディーズのライブレポートは全く人気がない。アクセス解析のキーワードを見ても検索されているのは森恵さんくらい。


人気のある記事は検索エンジンから分かりやすいキーワードで検索されて来ているものです。


1年を通して最も多いのは 

「矢沢永吉 コンサート」


次に 

「矢沢永吉 紅白」


このキーワードを検索エンジンのページにコピペしてみてもらえるとわかります。


紅白に出たのって2009年です。それでも出てくる。何を言いたいかというと個人のページなんてこれくらいニッチなキーワードでアクセスが来ちゃうということ。


ブログを始めてアクセスが来ない、ネタがないと言って数ヶ月で終わってるブログは多いです。私に言わせるとやることやってないだけなんです。

どういうこと言いたいかっていったら、いつの時代だってやるやつはやるのよ。やらないやつはやらない。


大御所のメルマガ 月末には15号目が出ます。