ブログ離れしてツイッター&フェースブックに行く? | 矢沢永吉激論ブログ

矢沢永吉激論ブログ

全国矢沢永吉激論学會集団。

国井律子さんのブログで最近ブロガーさんのブログ離れしているのと自分のブログのアクセス数が落ちているという記事がありました。


チェンジ 別冊リツコング


クニイさんのブログは十分面白いしいつも読んでるのでコンテンツはいい。


ただサイン会で会った時に少し話して分かったのはあまりメカに強くない。IT専門用語を振ってもレスがイマイチ。私がアドバイスできればもっと改善できるだろうなとは思ってます。


ブログ離れと言いますがこのブログのアクセスはそれほど変わってません。アメブロランキングはシステムがチープなのと上位にいるのはインチキやってるヤツが多いので見る必要ありません。前から書いてる通り。


このブログでは右のサイドバーにFC2カウンターを置いてるのでそちらを見ればユニークアクセス数が表示されてます。

ページランキングとi2iランキングも置いてるのでそれも目安になると思います。ツールを使ってハッタリかます気もないのでいつでも見てください。


私のモチベーションはアクセス解析と日々いただいてるメッセージ、新規の読者登録。日々読者が増えてればやめるわけにもいきません。


あとは、mixiにもアップしましたがアフィリ。マイミク限定で楽天のレポートだけアップしました 。この他、インフォカートのもあったりします。


トレンドはfacebookだ!twitterだ!mixiは古い!アメブロバブルは終わった!


ネットで楽して稼ぐ方法教えますという腐れコンサルタントが自分のところに誘導するためにカバチ垂れるのは勝手。

でも結果を出すためには新しいメディアに飛びつくよりもいかに自分のところにアクセスを集めるか、自分の売りは何か、読者に何を求められているかを見極める方が先。


それが分かればどこのメディアでも成功する。


ネットの世界で一番稼いでいると言われる石田健さんや田渕さん、刑務所にいながらカネを稼いでいる堀江さんは最も古いメディアであるメルマガがメインです。


結果の出る出ないはメディアによって変わるというのは否定はしませんがトレンドがどうとかいう風評はあまり気にする必要はありませんよ。