10/25にSSTRに参加してきました。

朝2時半起きで鈴鹿市千代崎海岸を目指します。
寒いだろうけどまあ大丈夫だろう、と少し舐めつつ出発しましたが土山で耐えきれずコンビニ休憩。使い捨てカイロを買って指先を暖めました。
鈴鹿峠の気温表示が7℃でした。

震えながら海岸に到着。5時過ぎには着いたので6時過ぎの日の出まで寒い中待ってるのが辛かったです。

ようやくの日の出、しばし見とれてから出発しました。バイクは私一人でしたが、釣りの方や純粋に日の出を見に来ておられる方がたくさんおられたのは以外でした。

今回はオール下道でのんびり行く予定。前半でポイントを稼いでしまいたかったので先ずは南下して道の駅かわげへ。4台程ゼッケンを貼ったバイクが停ってました。

163号を伊賀方面へ。長野隧道に寄り道。

道の駅あやま。

信楽から滋賀県へ戻り湖西方面へ。妹子の里。

滋賀県内でも湖東地区に住んでると湖西には滅多に行かないので(琵琶湖が邪魔なんです)、新鮮でした。
必須道の駅である風車村。ここも久しぶりに来ましたがグランピング施設みたいなものになってました。

マキノ追坂峠。

ここで鯖寿司を買って昼飯です。

福井の道の駅河野で千里浜までの時間をナビでみてみると、なんと日の入りギリギリになってしまってました。余裕だと思ってのんびりしすぎたようです。

規定のポイントは押さえ済みだったのでここからはほぼ休まずに千里浜まで走りました。



残念な事にこの日は波が荒く終日ドライブウェイは進入禁止。
入口脇にてゴール登録しました。

ゴール会場まで向かいました。この日は参加者が多くちょっとした渋滞に。

例年通りではありませんがゴールポストを用意して頂いてました。

この日は600台以上の参加があった様で、そこそこ賑わってましたが去年と比べるとやはり寂しかったです。

千里浜を走れなかったのは残念でしたが、天気には恵まれましたので良かったです。しかし、ずっと寒く防寒対策が甘かったですね。

関東方面スタートの方数人とお話させて頂いたのですが、やはり時間が非常に厳しかったとのこと。やはり5月くらいがベストなんでしょうね。

さて、来年はどうしょうか。通常開催ならもう1回参加してみたいかな。