先入観は捨てよう | " 太田 祐宇樹 " の BLOG ボディデザイン専門☆パーソナルトレーナー

" 太田 祐宇樹 " の BLOG ボディデザイン専門☆パーソナルトレーナー

スタジオレッスンやパーソナルトレーニング状況
セミナーへの参加、フィットネス事情
イベント情報、大会の情報など
ここでしか得られない情報をお知らせします。

ボディデザイン専門
パーソナルトレーナー
太田 祐宇樹です。


筋トレ=トレーニング

※以前にもトレーニングの記事を書きましたが




「物足りないぐらいがちょうどいい」
から、少しマインドの所にフォーカスしてよりほりさげてお話していきたいと思います。


すぐにでもカラダを変化していきたいと思う気持ちは
運動をスタートしていく上で誰でも思う事です。

ですが、トレーニングを楽にやっていれば成果があがるものではないのです。
筋肉にはオーバーロード(過負荷)をかけることで成長していきます。

その意味で、つらさや苦しさを乗り越えてこそ

成果が上がると言えます


特に、競技スポーツのパフォーマンス向上の目的でトレーニングを行っている選手や
ボディビルダーやパワーリフターなどの選手は、どれだけハードに追い込んだかが
競技力に大きく関わります。


ただし、フィットネスとしてカラダ作りを行う人は
「つらさや苦しさ」
を乗り越えなければカラダ作りが達成されないわけではない!

むしろ、楽しく、気持ちよくトレーニングしてこそ
生涯を通じてカラダ作りを行う事ができるのです。

「つらさや苦しさ」を乗り越えるのに(性格的に)向いている人、好きな人はハードに追い込めばいいわけですが
そうでない大半の人は、つらく、苦しいとヤメたくなるはずです。

※以前の記事参照
筋トレなんて...



フィットネスとしてカラダ作りを行う場合は

「トレーニングはつらく、苦しいもの」

というイメージを変えていく必要があります。

楽しく気持ちよく
”自分のカラダを育てる”事こそが大切です。

そこで、パーソナルトレーナーの存在は多いに役立ちます。
競技力向上が目的の人、ハードにトレーニングをするのが好きな人には
それに応じた指導をしていきますが

体脂肪を落としたり、健康作りが目的でカラダ作りを行う人に対しては
その人に応じた努力のさせ方を指導します。

多くの人は、トレーニングをつらいレベルまでやってしまいがちですが
それがトレーニングだと思い込んでいる「先入観」を変えながら

一回一回のトレーニングを楽しく、気持ちよく行うのが
生涯を通じたカラダ作りを行っていくうえでの
大きなカギとなります。






YU-STYLE