不動産を相続させるための準備方法とは? | パート主婦、"戸建て大家さん"はじめました!

パート主婦、"戸建て大家さん"はじめました!

TV(TBSなどに出演)や新聞、雑誌で話題の主婦大家が初心者さん向けにアドバイス!コツコツ貯めた500万円が12年で戸建て中心30室に!
ボロ家の再生とマイホーム投資について書いてます。今ではパート以上の収入になりました。あなたも主婦大家さん始めてみませんか?

主婦なのに月100万円の家賃収入!
パート主婦大家なっちーです おねがい
 
 
 
 
 
 

突然、相続!?と思って、驚いたかもしれませんが、いつ、何が起こるか分からないですよね!!

 

 

 

その、もしもの為に保険に入ってるんですから、私たち不動産投資家は相続の事も考えておかなきゃ、いけませんよ。遺産で遺族がケンカするなんて、イヤですもんねアセアセ

 

 

そこで今日は、相続について、ちょこっとアドバイスします。

 

 

不動産相続のポイント 遺言

 

遺言書って、普通は自分の手で、日付も名前も内容も全部書かないとダメです。

そして、ハンコを押さないと、有効になりません。

 

だから、持ってる物件について、全部書かないとダメだったんです。というのは、過去の話。

 

 

 

今は、持ってる財産を、書かなくても大丈夫になってます。

 

 

<民法968条 自筆証書遺言 第2項>

 前項の規定にかかわらず、自筆証書にこれと一体のものとして相続財産(第997条第1項に規定する場合における同項に規定する権利を含む)の全文又は一部の目録を添付するには、その目録については、自書する事を要しない。この場合において、遺言者は、その目録の毎葉(自書によらない記載がその両名にある場合にあっては、その両面)に署名し、印を押さなければならない。

 

 

 

 

要約するとひらめき電球

 

  • 財産の内容については、手書きでなくてもOK
  • 財産の内容が書かれたページには、必ずサインとハンコをする事
  • 両面に印刷した場合は、両面にサインとハンコをする事

 

 

パソコンでイチイチ作るのが面倒くさい

って人は、登記簿謄本のコピーでもOK!

 

全ページに、サインとハンコをすれば、有効ですよ。

 

これで、全部手書きしなくても済むので、楽チンですね。

 

 

不動産は相続するべき? 贈与が良い?

 

相続でケンカするくらいなら、あげちゃえ。

と思う人が居ますが、ちょっと待って!

 

あげると、相続させるより、税金を取られちゃいます。

 

 

 

相続の場合

  • 不動産所得税 0円
  • 登録免許税 0.4%
  • 相続税

 

 

贈与の場合

  • 不動産所得税 4%
  • 登録免許税 2%
  • 贈与税

 

 

圧倒的に差があるんですニヤニヤ

それぞれにメリットがあります。

 

 

贈与のメリット

  • 何年かかけて、贈与して、贈与税を抑える方法が使える
  • 渡したい人に渡せる

 

相続のメリット

  • 相続税の控除が大きい
  • 税率が低い

 

 

◆結論

 基本的には、相続の方が、お得

 

 相続税がかかりそうだな、って人は、税率が下がる所まで、贈与するのも1つの手です。

 

 ただし、贈与の分割は、かなり注意しないと後で贈与税払ってね、って言われます。

 

 

 

不動産の相続税

 

不動産も一緒に、財産として計算されます。

 

控除額の計算は

 

3000万円+(法定相続人の数×600万円)

 

未成年の子供が相続する分は、20歳になるまでの年×10万円の控除が受けられます。

17歳10ヶ月の人だと、2年2ヶ月ですけど、端数は切り上げなので、3年で、30万円です。

 

 

法定相続人とは?

 

法律で決められた、相続出来る人の事。

 

亡くなられら方(被相続人)の、パートナー(配偶者)は必ず相続人になります。

 

子供が居ない場合 配偶者だけ。

子供が居る場合 配偶者と子供が法定相続人です。

 

では、状況別に法定相続人が誰になるか、見てみましょう。

 

 

 

◆配偶者も子供も居ないが、被相続人の孫が居る場合

 → 被相続人の孫

 

   被相続人の子供に兄弟姉妹が居て、お兄さんが亡くなってて、妹が居る場合で、お兄さんに子供が居れば、その子供(被相続人の孫)が法定相続人になる

 

 

◆配偶者も子供も居ない場合で、被相続人の孫が居ない場合

 → 被相続人の両親

 

◆被相続の両親も居ない場合

 → 被相続人の兄弟姉妹

 

こうなります。

 

 

まとめ 不動産の相続準備

 

不動産の相続は、遺書に手書きしなくてもOK

 

  • パソコンで一覧を作って印刷しておく
  • 登記簿謄本のコピー

 

 

この、どっちかで大丈夫ですよ。

その代わりに、全部のページにサインとハンコを忘れない事。

 

もしもの事を考えて、準備しておきましょう。

 


なっちーのボロ物件より
 



リボンなっちースクール生さんの実績リボン

ひらめき電球360万円→150万円(埼玉)

ひらめき電球600万円→450万円(都内)

ひらめき電球350万円→200万円(三重)

ひらめき電球480万円→200万円(埼玉)

ひらめき電球680万円→550万円(都内)

ひらめき電球250万円→   40万円(茨城)

ひらめき電球1380万円→900万円(都内)

 

 

 

【全国からご参加いただいてます】なっちースクールzoom説明会詳細・お申込はこちらラブラブラブラブラブラブ

 

 

 

 なっちー公式LINEメルマガアップアップ

↓↓↓

image

 

 

 

YouTubeチャンネル登録1000人達成しました音譜

応援ありがとうございますラブラブ

 

 

 

 

 


☆テレビ・雑誌取材・掲載依頼☆
取材依頼・お問合せはこちら
 
 


 

【女性起業家ランキング】
なっちー1位獲得しました!!
応援ありがとうございます。

 人気ブログランキング  

 

 
■ 舛添菜穂子プロフィール ■



関西出身世田谷在住の主婦。
不動産投資に全く興味のない
主人と2人暮らし。

短大卒業後、

最初に勤めた会社は手取り8万円。
その後倒産リストラを経て
勤めた会社がブラック企業。
その頃会社の先輩の勧めで
FXをはじめるも運用会社が逃亡し、

投資資金全てを失う。

そんな波乱万丈な人生ですが、
OL時代にコツコツ貯めた500万円を
元手にボロ戸建てを購入する。
2012年1月から大家業を開始し
現在戸建て11戸、
区分マンション1戸団地2戸アパート1棟計18室所有。

著書『パート主婦戸建て大家さんはじめました!』は
おかげさまで増刷5刷2万部突破!
Amazonランキング不動産部門で1位を獲得しました。
夫に頼れない低属性の主婦が
知恵を絞って独自の手法で
コツコツと不動産を増やし
現在の家賃収入は月100万円に!
TV出演・雑誌登場で話題の主婦大家です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

起業女子 不動産投資 副業 転職 家賃収入 戸建て投資 失敗 初心者 利回り サラリーマン 相続 税金 贈与