4月5日(水)

先月脳トレを一緒に受けたお友達が
M江さんのお料理で習いたいと言ってたので
二人だけのクッキング教室を計画してくださいました。


いつもは、5人ぐらいの生徒さんがいるのですが
今日は、二人なのでお鍋やフードプロサッサー、
電磁調理器の使い方もゆっくり習うことができました。


『ポン酢ご飯』

干しエビと舞茸を入れてポン酢の入ったお水で炊き込みます。

ほんのり酸味でおいしいご飯です。
 

『塩こうじ肉じゃが』
お水は一滴も入れません。
お肉は、塩こうじで揉みこんであるのでとっても柔らかいです。


『野菜たっぷり手作りさつま揚げ』
たらの切り身とはんぺんをフードプロセッサーですり身にし、
玉ねぎ、人参、ピーマン、ごぼう、ひじきを和えて揚げます。


『菜の花と鶏ささみのサラダ』
鶏ハムのように柔らかい鶏ささみに調理。
粒マスタード、マヨネーズ、酢、砂糖、塩のソースを作って
食べる前に和えます(菜の花の色が変わるからだそうです)
ここにももどした干し長ひじきを混ぜ合わせてます。
菜の花の苦みと粒マスタードのソースがあってます!!
大人の味、お酒のつまみにもぴったりです。
 
写真撮り忘れましたが、前夜から保温モードで作った鶏ハムを準備してくださってたので、それもいただきました。

簡単で使い勝手も良い鶏ハム…柔らかかった~ラブ


果物のカッティングの勉強もされているので、
簡単できれいな飾り方も習いましたよ♪
「こんな風に出すと朝でも旦那さんが食べてくれるよ!」
イヤイヤ、朝からそんな余裕ないし~(笑)
 
凄く切れ味良い包丁で切った果物の甘さが違うことも勉強しました。
お料理って、道具も大切ってわかってたけど
自分で違う二本の包丁で切って食べ比べてみたら
本当に甘みが違ってびっくりでした~!!

切れ味の良い包丁は、素材の細胞を壊さないから

おいしさそのままを味わえるんですって!


いつもは、ケーキが多いけどカステラを作りました。
『抹茶カステラ』
フードプロセッサーで混ぜ合わせて鍋で焼くだけ!!
電磁調理器のケーキを押せば出来ちゃう。
同じ鍋だったけど、昔は、ガスの調理だったから
ケーキもカステラも正直、硬かったよなぁ(笑)てへぺろ


桜の開花宣言があったので、

アムウェイのピンクエナジードリンクで乾杯!!
食後は、コーヒーを飲みながらカステラをいただき

楽しくおしゃべりをしました。
 

食後の片付けの時にM江さんの器コレクションも

見せていただいて二人で感動~~~!!

お料理教室で使ってほしいと譲り受けるものもあるそうです。

箸置きやお箸もいろんなのがあって、昨日は「桜づくし」でした。


残ったお料理もお土産にいただいてしまい、
M江さん、ありがとうございました。
友達も来週また、習いに行くことになりました♪