クリエイティ部活動 in 奈良3日目は朝の回廊から | 紙芝居師なっちゃんの『勝手にご当地紙芝居TOUR in 47都道府県』進行中

紙芝居師なっちゃんの『勝手にご当地紙芝居TOUR in 47都道府県』進行中

鎌倉を拠点に全国で活動しています。
「古事記」「日本書紀」や仏様などをモチーフにしている、日本唯一の『カミサマ紙芝居師・ご当地紙芝居師。
全国ツアー制覇目標に公演中。公演依頼随時募集中!

昨日、クリエイティ部活動 in 奈良から戻りました。
さて、前後しちゃいますが3日目は
朝の回廊(早朝にお坊さん達と一緒に般若心経や観音経を唱えるお務めです)に
行ってきました。
場所は、奈良の長谷寺。
山の上にあります。ここは国宝の本堂。
京都の清水寺みたいに、舞台があります。

舞台から眺める、早朝の山々が美しかったです。
空気も済んでいて、雨音や鳥の鳴き声、木々のせせらぎが聞こえます。

朝のお務めの後、
特別参拝中の開門時間より早く
十一面観音様のお御足を
さわらせて貰うのです。

この中にあがらせてもらい、
観音経とともに、十一面観音様が現れる訳です。滅多におめにかかれない。

奈良の長谷寺は山の上にあるので
こちらの門から400段の回廊を
登らねばなりません。

静かに登ります。ここで煩悩を削ぎ落とすみたいに思います。

まだまだ続きます。

さすが本堂。隅々まで観させて貰いました。
ここで、お坊さん達と
朝のお経を唱えてると目の前に圧巻の
十一面観音様が現れました。
その尊いお姿に涙が出てきました。
写真撮れないのであしからず。

改めて本堂観ると、
この幕がとても煌びやかです。

色合いと模様が素敵ですよね。

境内には紫陽花が綺麗に咲いていました。

雨上がりはとかく紫陽花が綺麗です。

可愛い(*^^*)

思わぬ癒やしです。

五重塔も艶やか。

朝の回廊、気持ちが引き締まりました。
宗教とか云々ではなく、こういう、
無心で祈ったり手を合わせる事を
怠らず躊躇わず行える自分で居たいものですね。
実は友が入院してしまって。
彼女の快方を観音様に祈ってきました。
早く全快しますように。。
3日目も、まだまだクリエイティ部活動続く~。