当社 のIP-PBXは、言うなれば、半分クラウドです。


レガシー(従来)と先進の良いとこどりが特徴です。

他社のIP-PBXには、全てをクラウドで運用するタイプがあります。


クラウドばやりの昨今では、こちらのタイプの方が、先進性を感じるかもしれません。


しかし、長年お客様の電話環境をサポートしてきた立場から言わせて頂きますと、


電話回線までクラウドにおき、全てをインターネットを経由して利用する仕組みには、


不安が多くおすすめできません。


・そもそもIP環境では従来のレガシー環境から比べれは利用できない状況が
 

発生する確率は増えます。それがインターネット越しのクラウドのみでの
 

運用ならなおさらです。

・電話回線は、クラウドサービスを提供する会社の払い出しで、その会社でしか利用
 

できません。東京23区内で移転しても番号が変らないとメリットを
 

感じるかもしれませんが、逆に、その番号を利用する限り、
 

電話回線サービスを乗り換えることができません。
 

お得な回線サービスが出現しても乗り換えできないわけです。
 

また回線サービスのメニューも貧弱です。電話帳に載せられないとか、
 


110番発信できませんとか、不便です。
 

また通話料金はあちらの言い値を信じて払わざるを得ませんが、
 

大手通信会社ならまだしも、適切に誠実に請求してるのか毎月が不安です。


当社 のIPビジネスホンは、IP-PBX本体をオフィス内に置き、


その本体に直接電話回線を収容します。電話回線は自由に選択可能です。

インターネット環境が不安定になっても、社内のLANがしっかりしてあれば、


何も影響をうけません。

また、クラウドにデータセンターがあり、高度な機能を利用する際には、


このセンターと連携して利用できます。


たとえば、外出先のスマートフォンで、3G回線からセンターへインターネット接続し、


あたかも会社にいるかのごとく、内線受けかけ、外線保留転送、


やろうと思えばオフィスの電話着信に対しての応答・・・


の様に半分クラウドを利用する仕組みです。



さらに安心の保険をかけたい場合、レガシービジネスホンで


サブ環境を構築できます。


ダブルで揃えると高額になる心配をされるかもしれませんが、


当社の豊富な在庫を利用して安価に提供できます。


回線会社の提供するIPセントレックスと比べても、当社のIPビジネスホンの方が、


お客様の要望を満たしやすいはずです。


当社の仕組みのほうが、FMCを実現しています。



全部クラウドのほうが良い場合もあります。


たとえば、オフィスをかまえないでレンタルオフィスで


会社運営をされるかたは


適切な選択かと思います。全部クラウドのほうが、特定用途向けです。



ご興味のある方は、是非ご覧ください。詳しくデモさせていただきます。


アップブログランキングです。今日何位でしょう?
応援クリックをお願いします。
あなたのクリックで順位が上がります。
また、クリックありがとうございます。