お風呂×マイペース 其の弐 | 介護生活に片足突っ込んじゃいました♪(旧:ねこの足跡)

介護生活に片足突っ込んじゃいました♪(旧:ねこの足跡)

好きなことを好きなように書き綴ります。

尾籠なお話が含まれます。

離れにはお風呂がない。
故に、毎日母屋に来てお風呂に入ることになる。



義母が元気なうちは

義母がお風呂の準備をする
義父が入りに来る
入れ違いで義母がお風呂に入る
義母が後片付けして離れに戻る

これが一連の流れです。


義母が腰を悪化させてからは
当然、義父だけが入りに来て離れに戻っていきます。

義父が離れに戻った後のお風呂は

電気はつけっぱなし
お風呂と洗面所の扉は開けっ放し
(洗面所の扉は入っている最中も開けっ放し)
湯船の蓋はかなりの確率で、若干開いている。
換気扇は回っていない(入っている時も、出た後も)
タオルは絞ってあるが、丸めて蓋の上に置いてある。
タオルは濯いでいない。
石鹸及びボディーソープは使った形跡がない。
洗面器も手湯桶も風呂椅子も使った形跡がない。
洗い場のカランも使った形跡がない。

お風呂の床はあまり濡れていない。
時々、床や蓋に汚れた水がついている。
諸事情によりバスマットが用意されていなくても気にしない、そのまま上がる。


そんな状態です。



推測するに……

かけ湯もせず湯船につかり
湯船につかったままタオルで擦り洗いを……


としか思えん。



私はいつも
換気扇を回し
蓋が開いていれば閉め
タオルを濯いでタオルかけに掛け
床など汚れているところがあれば荒い流し
扉を閉めて電気を消します。
場合によっては洗面所の床を拭きます。


うんざりします。
些細なことだけど
積み重なってとてつもなく嫌になります。

花火大会などからの帰宅後
煌々とついてるお風呂場の電気
やりっぱなしのアレやソレやコレや……
それまでの楽しい気分が一瞬で奪われる。
そして、どす黒い感情が湧いてくる。

家出したい心境になり
「家出したいと思うだけなら可愛いものよね☆」と思っています。

「知らぬが仏」ですね。
ちなみに、実態を知ってからは
湯船につからなくなりました。
シャワーですませています。
湯船につかりたいときは
捨てて洗ってお湯を入れ直ししています。

冬になったらべらぼうに水道光熱費があがることでしょう。
今は暑い夏なので……
今日も我が家は平和です。