2013.12.24   晃也誕生!!
即→NICU
2014年1月 低空飛行状態 NT-proBNP8000ほど。
2014年2月 少し良くなる。後半GCU移動
2014年3月 点滴がなくなる。
{E62FB77A-BE52-4969-A488-FBC6E28A4415:01}
↑GCU卒業にあたり看護師さんが1日のリズムを書いてくれました♡

2014.4.3 GCU卒業!!
初めて一般病棟へ
2日間の母子同室を終え

2014.4.5 午後に我が家に帰宅!!
(晃也3ヶ月)

2014年4月 4ヶ月 

2014年5月 5ヶ月 
予防接種後に発熱

2014年6月 6ヶ月 

2014年7月 7ヶ月 
1週間ほど熱が続く。中耳炎

2014年8月 8ヶ月 
ゲリに悩む

2014年9月 9ヶ月 
鼻詰まり、熱、ゲリはマシに

2014年10月 10ヶ月 
鼻詰まり

2014年11月 11ヶ月 
目ヤニ、鼻水、鼻声、鼻詰まり、くしゃみ、咳

2014年12月 1歳 
熱39度、目ヤニ、咳、鼻詰まり、鼻水、くしゃみ、ゲリ、白っぽいウンチ

{7896CC10-F1F5-4174-A183-F97CF7E6CA7A:01}

看護師さんから頂いた記録用紙を退院後も毎日書いています。
それを1枚ずつファイルに入れてたのだけれど、1年の節目という事で月ごとにまとめてみました!!

そして、大まかに体調の様子を書き込んでみると、やはり後半は風邪を引きやすいという事なのかな~。

半年で免疫も薄れるとはこの事なのか…?

1年で3回ほど、熱を出し
鼻詰まりや咳が酷くなり
風邪薬を貰いに病院に通ったのも3回くらい?

普通の子より優秀ではないか?!
うちの姉達よりは風邪引いてないよ~

ってそれだけ、引きこもり気をつけて生活をしていたのもありますが。

それでもやはり守りきれない部分もあった。

熱や咳でも、大きく体調崩す事もせずに、よくぞ1年頑張ってくれたと思います(*^^*)

私もなんだかんだ、不安や悩みを抱えながらも晃也を育てるという事に責任を持ち、なんとしても守りたい。
守れる事、晃也のためにできる事ならなんでもする。
晃也中心、優先の生活をしてきました。

でも、その中で不満に思う娘たち、主人。
母は私と同じで晃也を優先になんでも考えてくれ、文句一つ言わずに助けてくれる。

娘は子供。でも、主人も子供のような心の持ち主。

不満があれば怒る、文句、いう事聞かない。

こっちがどんな思いで、晃也を育てているかなんて分かってもらえない。

娘たちは子供だから、我慢にも限界があるでしょう。
ワガママも言いたいでしょう。

大人のワガママなんて聞く余裕ありません。

こっちが、少し頼みごとしれば命令。
ちょっとおかしいよ?といえば文句。

私が出かける時間子供を見ててね。
と預けて出るも、私が帰宅しればもう任務は終了。
お前おらん間みとったやん。と投げセリフ。

こっちからしれば、自分の子供なんだから見てて当然。やって当たり前のこと。

母はそんな事一言も言わない。
むしろ何も言わずにしてくれてるから逆に申し訳ないくらいに思うのに。

実母でもそう思うのに、旦那はうちの母に対してもそんな事一言も思わないでしょう。

オレはちゃんとしとる。みとる。やっとる。
みとった。


そんな事偉そうに言う必要あるのか?

私も毎日そんな、セリフを投げつけていいの?

今日も子供らみとったよ~
明日はあなたね。

なんて、そんな変な事ないよ。
でも、旦那はそんな感覚なのかなー?

ほんと理解できない。

主婦だから、仕事してないから、ずっと家にいるから?

だから、平等じゃないみたいな。

もー疲れるよ。
2014年最後の最後までもめて喧嘩。
だって、どうしても理解できないもんね。

お前は何も変わらん。
オレは変わった、やる事ちゃんとしとる。

私はどこをどう、変えればいいのかいまいちわかりません。

やる気なくして、適当になって、口かず減らせ?
って事にしか思えないわー。

2015年どうなるの?

晃也がちゃんと家で過ごせてるのに、本当は仲良く過ごしたいんだけどね~


ぁぁー
なんだか、最後は愚痴愚痴。。。


でも、今年の目標も同じ!
晃也を守り育てる!
娘たちも不満にならないように!

母の負担が少しでも減らせるように、親孝行してあげれるように♡

私が気合を入れて頑張る!!

{F8D5696B-9A60-429E-AA39-279A631A383D:01}

{71B6969C-18BE-4D54-AA4D-F8269D2A6C1D:01}