スーパープレミアムⅠ(SANKYO)~「永久連荘打法」で攻略してみた~ | nobのおもちゃ箱 ~懐かしの名機たち~

nobのおもちゃ箱 ~懐かしの名機たち~

パチンコ・パチスロのレトロ台を愛するnobのブログです。家パチ・家スロで旧台を堪能しています。

最近の台は初当たりが厳しく、ヒキ弱の私には危険すぎて打てません。そんなお金があるなら収集、収集!

---これより上の広告は当ブログと一切関係ございませんのでクリックやタップしないように!---

永久連荘打法が発覚して短命に終わった新要件になった当初の2回権利物です。自分は雑誌で読んだことはあった位で、ホールで出会ったことはありませんでした。〇年前、オークションで出ていたのを見つけて興味本位で落札した次第です。競合者がいなかったのは奇跡的でした(^^;)

 

まずは「ドラム下or左右の落とし(ほとんど入らない)」の「START」に玉を入れるとドラムが左→右→中の順に停止します。スタートチャッカーはスルーではなく7賞球あります。

有効ラインは横センター1列+斜め2列の合計3ラインで、フィーバーフラッシュと同じく中段の上下には格子が入っています。有効ラインに同じ図柄が並ぶとリーチになり、中ドラムがしばらく回転してから停止します。

 

リーチパターンはダブルリーチとシングルリーチがあります。

リーチはビタ止まりしかなく、一撃で勝負が決まります。

 

ダブルリーチは「7とBAR」「ベルとチェリー」の2通りがあります。

 

図柄が揃ったら左の電チューが数秒開きますので、玉を入れます。スカイキッズⅢと同じ役物ですが、スカイキッズと違って電チュー開放中は回転体がVを上に向けて停止するので、1個でも玉が入れば権利が発生します。

3つ穴回転体の下にあるのが権利発生穴。

 

権利発生したら右打ちで回転体とアタッカーの連動により16Rを消化して1回の権利で約2200発の出玉を得ます。

 

1回目権利終了後はドラム揃いの確率がアップしているので、左打ちに戻してドラムを回すと容易に2回目の権利を獲得でき、再度右打ち2回目の権利を消化して約4200発の出玉を得ることができます。

 

・・・と、ここまでは一般的な2回権利物と同じなのですが。。。

 

先述の通り、「永久連荘打法」が発覚し、短命に終わってしまったのでした。

その方法はほぼ同社のタイムショックⅠと同様ですが、タイムショックより簡単です。

①自力で当てる

②1回目の権利を取って右打ちして2200発ゲット。

③左打ちに戻して2回目の権利をゲットし、右打ち開始。

④残り2Rになったら左打ちに戻してドラムを回す。

⑤2回目の権利発生中もドラム揃いの確率がアップしているので、容易にドラムが揃う。

⑥電チューに玉を入れて権利を消滅(パンク)させる。

見かけはパンクで枠上のトップランプも消灯しているが、内部的には高確率がリセットされずに継続している(バグ?)。

⑧左打ちにしてドラムと回すとドラムが容易に揃い、1回目の権利が再度発生する。

 

これを延々繰り返せるので、「永久連荘」というわけです。タイムショックでは残り1Rで左打ちに戻してリーチがかかったら急いで右打ちして最終ラウンドをスタートさせ、権利発生までに最終ラウンドを終了させる必要があったのですが(失敗するとパンクしてしまう)、本機ではパンクさせても大丈夫なので非常に簡単です。

 

動画で永久連荘打法を実践していますので、ぜひご覧ください。

 

<スペック>

大当たり確率 1/288 7&15

 

<動画コーナー>

永久連荘打法を実践

 

---以下の広告は当ブログと一切関係ございませんのでクリックしないように!--ー