14 Novenbre Samedi



pierrot lunaire

なんでだったのか


ぽやぽやした私に、ジャンジャンが歌いかけてくれた


Pierrot Lunaire


体がおもくて、あたまも重くて、つらいなぁ って


思うことばかりのこの一週間に


あったかい気持ちと少し寂しそうなピエロが残った


この土曜日・・・


なんでこの話になったんだろう・・・ やっぱりぽやぽやの頭だったのね


ぶーぶー


シェーンベルグのこの歌曲


Fnac の 視聴を聞いたけど 


これは聞きながらはお休みできないわ



月に憑かれたピエロ


シェーンベルクの代表作であるばかりでなく


間違いなく今世紀の音楽における傑作であるように思われる


作品は完全に無調で作曲されており、当時の音楽としては、


極めて斬新な手法と和声によるものではないであろうか

お月様

非常にシンプルな編成で、音楽は室内楽的な響きだが、


それもそのはずで、5 人の独奏者がかけ持ちで 8 つの楽器を操っているのである


語りの要素の強いソプラノを伴奏するのは、


ピッコロ、フルート、クラリネット、バスクラリネット、バイオリン、ビオラ、チェロ、ピアノである


全三部で、それぞれに各7曲の計21曲から構成されているが


楽器はそれぞれの曲において様々に組み合わされており


多彩な響きが生み出されるのである