ダイア☆りーん -118ページ目

やっぱり・・・(涙)

嘘でした・・・しょぼん汗





分かってはいたけど・・・しょぼん



でも、でも、どこかで淡い期待を抱いてました・・・しょぼん




公式のコメント欄でも某巨大掲示版でも皆様

ガッカリしょぼんされてますよ・・・

それだけのだめ人気はすごいって事ですよね。


早く制作発表カチンコして下さいビックリマーク若松P!!


こちら でガッカリな内容ダウン叫びをご確認下さい・・・汗



******pm13:20追記です******


のだめオーケストラ公式ブログ お詫びの記事

パソコンアップされています。

小寺さん、事の重大さ爆弾に今頃気付いた叫び

みたいですあせる

尚、昨日と夕べ深夜に更新された記事は削除されて
おります。

今日は

何の日音譜フッフゥ~音譜
(おもいっきり○○テレビ風にお願いします・笑)




もちろん言わずもがなエイプリルフール爆弾




ウソをついてもよい日でございます。





が、しか~し!?







こんな日にこんな事書かないで頂きたいわむかっ



ファンとしては真剣なんですからねむっ




皆様はどっちだと思います?



こちら でご確認を・・・



まったくぅープンプン


ウルルンで久し振りに動く玉木クンラブラブ観て

良い気分アップだったのにぃDASH!


紛らわしい事書かないで欲しいわパンチ!


主要キャストがあの人に変更!?なんてサプンプン

のだめカフェ♪



のだめカフェ1

昨夜、ようやく念願のナイフとフォークのだめカフェ に行ってきました音譜


行ってみたら、普通のカフェレストランなんですよね。
TRIBECAっていうお店の一部を改造してのだめカフェとして

やっているみたいです。


お店の外は↑小さな看板があるだけで

最初、見逃して通り過ぎてしまいましたよ~あせる


店内に入ってものだめの雰囲気は全然ないんですシラー
たぶん普段は個室として使われているであろう所が

プリごろ太部屋として作ってあるだけみたいです。
ちなみにこのプリごろ太部屋を使うには1人\5000!?
かかります爆弾

使いたかったけど、さすがに\5000はね~~~~シラー

行った時間が夜夜の街だったので、店内は暗~いのです。

まっ、お酒を飲む所カクテルグラスですからね。


で、そんな暗い中、一応写メしてきました。

見づらいでしょうがご勘弁を。



のだめカフェ2


のだめメニュー(その1)です。

通常メニューとは別にあります。



のだめカフェ3


のだめメニュー(その2)

メニューは三つ折りになっています。



のだめカフェ4


のだめメニュー(その3)

三つ折りを全部開いた状態。

多分、ドラマバージョンのだめカフェだったら千秋が玉木クン

のだめは樹里ちゃんと役者さんの写真だったでしょうに・・・汗

あ~、ドラマバージョンの時に来ればよかったと

つくづく思いましたよ~ダウンしょぼん

ちなみにプリごろ太部屋はのだめ部屋だったんですよね・・・



のだめカフェ5


のだめメニュー(その4)

メニューの裏、音譜が可愛いです。



のだめカフェ6


ナイフとフォークかの有名な呪文料理
ミレリーゲ・アラ・パンナ・コン・イ・ブロッコリ
美味しかったですラブラブ



のだめカフェ7

ナイフとフォーク千秋特製・残りもの野菜のパスタ

これも美味しゅうございましたラブラブ


ブロマイド付きの千秋真一デビュー丼はブロマイドが無くなって
しまったということで注文するのをやめましたしょぼん汗



のだめカフェ8


コースターはカズオ&プリごろた太音譜

もちろん使わずににひひ、お持ち帰り致しました。



のだめカフェ本日(3月31日)で終了です。

しかも夜は貸し切りになってしまうそうで、のだめメニュー

食べられるのは今日のランチまでです。

まっ、いないとは思いますが、もし行かれる方はお気をつけ
下さいませ。


*******pm17:50 追記です*******

玉友さんのこころさんが今日、のだめカフェに行って
きたそうです。

ロケ地巡り付きのキラキラ素敵なレポメモらぶ☆たま さんで
読めます。

のだめロケ地や店内の写真(夕べは暗くて撮れません
でした汗)もアップされています。

のだめカフェレポこちら でどうぞ音譜

届いたよ~ぉ!

070325_125404.jpg

さっき、届ききました\^o^/

玉木宏限定版豪華写真集BOX

『COLOR』!!!


玉木メモを読んだらなんか涙が出てきちゃいました…(;_;)

のだめの舞台裏レポ



名作の舞台裏1

放送ライブラリー主催の公開セミナー
第17回名作の舞台裏『のだめカンタービレ』

に行ってきました。


まず、名作の舞台裏公開セミナーについてですが、

過去の名作ドラマの出演者やプロデューサー・監督さんを

ゲストに向かえそのドラマのに実際に関った本人から

ドラマの裏話を聞くというものです。


今までに、「黒革の手帳」や「おしん」「大地の子」等の

公開セミナーがあったようです。


ただ、名作ドラマというだけあって今までの公開セミナーに

取り上げられた作品は放送されてからだいぶ年月が

たったものがほとんどだったそうです。


今回、放送終了後から3ヶ月もたっていない作品のだめが

取り上げられるのは初めてだそうです。


ゲストは上野樹里ちゃん、のだめプロデューサーの

若松央樹さん、のだめ監督の武内英樹さんでした。

ちなみに上野樹里ちゃんは今まで出演した俳優さんの中で

一番若いそうです。


このゲストの皆さんから人気ドラマ、のだめの裏話

聞けるわけですから、今回の公開セミナーは200名募集の

ところ3000名以上の応募があったそうです。


私は抽選でハズレてしまったんですが、友人が

見事キラキラ当選したので幸運にも参加することができました。

○○ちゃんありがとう音譜


受付開始を友人とおしゃべりしながら待っていると

いきなり背後から知らないおじさんに声をかけられました。


「あの~ちょっといいなか?皆さんはのだめのドラマって

観てるのかな?」


「へっ!?」えっ


このおじさん何言ってるの?

観てるにきまってるぢゃんあせる

だから今日ここにきてるんだよシラー

って言いたかったのですが、さすがに言えなかったのであせる



「もちろん、かかさず観てました」


と言うと


「このドラマ、本当に面白いよね。まんががドラマになる

なんて初めは期待していなかったんだけどさぁ、観てるうちに

はまってきちゃってさぁ・・・」



何なんだ、このおじさん???


「今日私が司会するんだけど、質問コーナーもあるから

一杯質問考えといて!」


あら、司会者さんだったのね・・・おじさん。


後でプロフィールを見たら「池中玄太80キロ」「昨日、悲別で」等の

演出家の石橋冠さんでしたあせる


名作の舞台裏2



セミナーは1部と2部に分かれていて、まず初めにのだめの

第1話放送分をまるまる観せてくれました。

しかも大きいスクリーンで観られるので、でっかい千秋玉木さまが

画面一杯に登場するのです音譜

ドアップで映る度にも~私は

「ムキャ~~~~~~~!!」ラブラブ!ラブラブラブラブ

状態で、も~大変でしたよべーっだ!

第1話の放送は拡大枠だったので、CM分を除いても

1時間はありました。

その後、休憩時間をはさんでいよいよ本日の主役達の

登場です。

武内監督、樹里ちゃん、若松Pそして司会の石橋冠さんが

会場に入ってきました。

お~~~~、生樹里ちゃん、かわゆ~~~~~いラブラブ!ラブラブ

のだめHPでは見慣れていた武内監督、若松Pが目の前にいる・・・

なんか不思議な感じでした。


司会者さんが樹里ちゃんに


「今日はお忙しいところわざわざお越し頂いて」


と言うと


いえいえ、全然忙しくないんですよぉ~」


と、樹里ちゃん。

会場は笑いの渦に・・・だって、そこでしゃべっているのは

正しくのだめなんですもんべーっだ!

 


まずは司会者さんがのだめの素晴らしさを語りながら

ゲストの3人にお話を伺っていくという感じでトークが

始まりました。


この司会者さん、本当にのだめにはまっているようで

昨日ものだめの放送11本全てを観てきたんだそうです。


しかも、本コミック本やのだめCDCDを持ち込んでいて時折

その本やCDを掲げながらお話していました。


で、トークは1時間半以上もあり内容の大変濃い物で

のだめの舞台裏を沢山語ってくれたのですが、

お話に集中したかったので特にメモ等をとらなかったため

話の順番を覚えていないのです。
(もちろん、撮影・録音禁止でした)


これじゃあレポの意味がないのですが・・・


覚えている限りの事を後半にされた質問での回答を

含めて箇条書きメモにしますので、お許し下さい。

若松Pはのだめのコミック本が2冊でている時にドラマ化

出来ないかと考えていたが、どの局ものだめドラマ化を

狙っていた。2年位の熾烈な争いの末、フジTVが

ドラマ化をゲット!


樹里ちゃんは直ぐにのだめにキャスティングされた。


ミルヒーのキャスティングは悩んだが、武内監督の

「竹中直人さんでは?」の一言で決まった。


月9のヒロインに選ばれた時の樹里ちゃんの気持ち

「え~~~私が月9!?


台本読みの時点で樹里ちゃんはすでにのだめっぽかった。
(って、普段ものだめっぽいですよね・笑)


玉木クンは以外と男らし過ぎるので、千秋の繊細さが出ず

1回目の収録は監督がかなりダメ出しをした。
でも、玉木クンはピアノ・ヴァイオリン・指揮と3つを

こなさなければいけないので、彼はほとんど寝ずに

頑張っていた。


玉木くんと樹里ちゃんの楽屋は隣どおしでどちらかの

部屋から必ずクラシックが聞こえていた。

「玉木さんはブラ1を1000回聞いた」by樹里ちゃん


2台のためのピアノのシーンでは樹里ちゃんは音の出ないピアノを
弾いているが、実際に練習して曲の一部は弾けるようになっていた。


樹里ちゃんは天才キラキラ

玉木クンは秀才キラキラ

玉木クン樹里ちゃんが頑張っているのでそれに触発されて
他の共演者
もみんな楽器の練習を頑張っていた。
出番が少なくてもいつどこでも映っていいようにしていた。

清良役の水川あさみさんのヴァイオリン演奏シーンは3人羽織式で
撮影したところがある。
顔は水川さんで右手と左手はそれぞれ別のプロの人が演奏。

真澄ちゃんのアフロは大・中・小の3種類あって、それぞれの

シーンで使い分けていた。

のだめの家族は収録1週間前にキャスティングされた。
もちろん九州弁の出来る人が第一条件。
ヨーコ役の宮崎美子さんはのだめの放送を見ていて、
自分がヨーコ役をやりたいと思っていたそうでスケジュールを
空けていた。
ヨーコ役をお願いした時は2つ返事でOKだったそう。

こたつのシーンは武内監督が特に力を入れたシーン。
のだめ・峰・真澄ちゃんが酔っ払うシーンでは、樹里ちゃんが
メイクさんにホッペを赤くしてもらって峰・真澄ちゃんの所に戻ると
2人もすでにホッペを赤くして待機していて笑えた。
コタツのシーンは3人共テンションが高くて、樹里ちゃんはとても
楽しかったそう。
そんな中、玉木クンは冷静な演技をしなければいけなかった

ので大変そうだった。

B級感を出す為に、わざと模型の飛行機やひもが見えている
映像を使った。

月9の女優さんに白目を向かせたり、「ぎゃぼ~ん」「ムキャー」と
声を張り上げたり、なぐったり・・・と、結構冒険だった。

千秋に投げられる樹里ちゃんは48万(だったかな?)のお人形。
撮影の最後の方はボロボロだったそう。
スタントでの撮影もあったが、樹里ちゃんがやりたがったので
本人が実際にトランポリンで飛んだりして撮影したところもある。

1話で千秋がのだめの開けた扉にぶつかっって
倒れるシーンはスタントと人形の2パターンを撮ったが、

結局面白かった人形バージョンを使用。

ヴィエラ先生役のズデネク・マカル氏(チェコフィル主席指揮者)は
結構ノリノリで演技してくれた。

サントリーホールでの撮影は今までなかった。のだめが初。
「これから撮影前に演奏してくる」
と玉木クンが樹里ちゃんに言ったので
「え?撮影じゃないのに何で?」と、樹里ちゃんは思った。
実はコンサートとして1度は曲をきちんと演奏することが
ホール使用許可の条件だった。
その為、撮影前に玉木クンの指揮の下、1度べト7が
演奏された。
(エキストラさん達には、参加してくたお
として演奏された

らしい・・・苦笑by他サイト情報)

一応、思い出す限りを書き出してみました。
(足りないところもあると思いますが、ゆるして~あせる


久しぶりに樹里ちゃんに再会した若松Pと武内監督。
樹里ちゃんはのだめっぽくなかったそうです。
しかし、トークが始まるとやはりのだめっぽくなってきたと
仰っていましたが、本当に樹里ちゃん=のだめが話しを
しているようでした。
参加者の質問にも丁寧に一生懸命考えて答えている

樹里ちゃんがとても印象的でした。


そして、そして、私達が一番気になっていること・・・目

のだめカンタービレ続編についてですが・・・


若松Pはハッキリ「やる」とも「やらない」とも
お答えにはなりませんでした。

ただ、


「制作発表は正式な場で
なければ
出来ないので」




と、仰いました。

この言葉を受けて、司会者の石橋さんは


「いろいろと企業秘密があるので、
今の言葉を
理解して頂ければと、

思います」







と、補足されました。


これって、期待しちゃっていいんでしょうか!?


長々と、まとまりのないレポにお付き合い下さいまして

ありがとうございました。