またまた壮行会 | 神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

還暦を過ぎて体にトラブルが出始めて、ランニングを楽しめなくなりました。近ごろはウォーキングに軸足を移して道内の神社仏閣を巡り、御朱印を拝受したり霊場巡礼を楽しんでいます。いつかは四国八十八ヶ所巡礼や熊野詣をすることが夢です。by おがまん@小笠原章仁

 トリノパラリンピックノルディック代表選手の壮行会焼き鳥大学 プロデュースにより旭川で行ったことは記憶に新しいところだ。なんといっても、「よいしょーの悲劇」があったからねぇ。今日は、旭川障害者スポーツ振興支援会による壮行会だった。


日の丸  旭川からトリノパラリンピックに出場するのはノルディックの加藤さんだけではない。アイススレッジホッケーの永瀬さんもいる。他にも札幌から、アイススレッジホッケーの須藤さんもやってきての壮行会となった(同じく札幌のノルディックの長田さんは、メッセージのみ届けられた)。


 まあ、この旭川障害者スポーツ振興支援会というのは、永瀬さんを応援しようということで立ち上げられたもの(と私は理解している)。そのため今日は、永瀬さんが主役で加藤さんは脇役という感じにもみえるような構成だったが(まあ、私たちにとっても、こちらはサブイベントで次がメインイベントだったのだが)、こうしてパラリンピックの話題が取り上げられるというのはありがたいことだ(だけど、壮行会そのものはノルディックの方がよかったな~、というのはもちろん手前味噌ってやつ)。


 会が終わった後は、焼き鳥大学 のあべちゃん、konさん 、パン子さんとともにきわき屋 へ。やがてトリノパラリンピックの旗手であり、ソルトレイクパラリンピックの銅メダリストである新田さんが来てくれた。最後の調整で旭川に来ているということだったので、なんとしても誘いたかった~。


SA330111.jpg  加藤さんも美人の奥様とともにやってきてくれたし、焼き鳥大学 メンバーも大勢来てくれた。emyちゃんもおーちゃん も、仲間を連れてきてくれたし、さあこれから、というくらい盛り上がってきたところで帰って来なきゃならないのは、とてもつらかった。


 でも、先日の教育テレビでは泣かせてくれた新田さん だが、今日はあの番組とはまったく違う、明るく楽しい新田さんだった。そんな新田さんに対して、こんな無礼を働いてしまっていいのだろうか?


 後ろ髪を引かれながら(髪はないだろう!というツッコミは禁止)帰り支度をしたため店を出るのが遅れ、慌てて駅に向かった(しかし列車は5分遅れた)ため、お金を払ってくるのを忘れてしまった。konさ~ん 、誰にいくら払えばいい?


 さて、2週後の札幌出張。21日は日帰り。そして22日から23日が1泊という変則的な予定となっていたが、21日から23日まで2泊3日と予定が変更となった。そんなわけで、21日も22日も予定は空いています(と、ひとりごと)。


 でもって23日はかずきさん が招待選手として出演するアスリートの風。よくよく考えてみると、23日の研究会は17時終了予定。それからすぐに札幌駅に向かったとして、17時30分の特急に乗るのが精一杯。すると旭川駅には19時過ぎに到着する。美瑛行きは19時30分発で美瑛駅到着は20時過ぎ。なんだ、これじゃあアスリートの風を最初から聴けないじゃないか!


 それだけではない。21日からずっと札幌にいるということは、ネットカフェにでも行かない限り、おがまんレポートを作成して番組宛に送ることはできない。21日に出発する前に送ることができたらいいけど・・・。


 ということは、23日は札幌に残ってスタジオ乱入をした方がよさそうだ。木曜日に札幌にいるという機会もそうないだろうし、ましてその時の招待選手が親しい仲間だなんて幸運も、活かさない手はない。よし、決めた!


 ・・・ということで、納会の時に泊った宿を3泊押えた。24日は朝イチの特急に乗ればギリギリで間に合うし、なんなら明日の冬まつりにスタッフとして参加する分の半日代休を取ってゆっくり帰ってもいいしね。


 そんなわけで、N社長、かずきさん 。23日は私もおじゃましてもいいでしょうか?


 声よとどけ 旭川から トリノまで!


 ということで、4日連続のおサボリ。


スキー - スポーツ   ranQ