雪 皮肉なことに・・・ | 神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

還暦を過ぎて体にトラブルが出始めて、ランニングを楽しめなくなりました。近ごろはウォーキングに軸足を移して道内の神社仏閣を巡り、御朱印を拝受したり霊場巡礼を楽しんでいます。いつかは四国八十八ヶ所巡礼や熊野詣をすることが夢です。by おがまん@小笠原章仁

 今日は青梅マラソンや神奈川マラソンなどが予定されており、北海道からも多くの仲間が参戦するために本州に向かっていた。しかしながら、天気予報は雪。どうなることかと懸念されていたのだが・・・。


 すでにご存知の方も多いことだろう。青梅マラソンも神奈川マラソンも、雪のために中止となった。首都圏での積雪。歩行者が転倒して怪我をするというニュースもよく流れてくる。そんな中でマラソン大会をやることは大変危険なことであり、当然の判断とも言えるのだろうが、高いお金をかけて関東まで行って、そして中止というのでは、やりきれないものもあるよなぁ。特に私たち道産子ランナーにとっては、雪の中を走ることは当たり前のことだから、「高い金を払って来たんだから、走らせてくれよ!」と、言いたくなるよなぁ。


 なんとも、仲間たちには慰めの言葉のかけようもない。2週後の東京マラソンでは、このようなことがないように祈ることとしよう。3週後、2月25日の、国公立大学前期入試もね。


 さて、雪が降って困る人がいる一方で、雪が降らなくて困る人もいる。


 我が町美瑛町で、東京マラソンと同じ日に行なわれる、宮様国際スキーマラソン。昨年の大会は、雪不足のために中止となってしまった。大半が農地の上を走るというコースの性質上、無理やり雪を集めてきてコースを作るというわけにもいかないのだ。十分な積雪深がないと、圧力が農地に加わり、畑の土か固くなってしまう。また、おかしな雪を集めて入れると、雪解け後の農地が大変なことになってしまう。そんな制約があるコースなのだ。


 今シーズンは、出だしは順調だった。11月にいきなり大雪が降り、根雪も早かった。今年は雪が多い年だと思っていた。ところが、12月以降はなかなか雪が降らなくなった。


 1月に入ってから、多少降ったようにも思う。それでも、昨年よりは多いけど、平年には及ばないという状況が続いている。先日、道内を見舞った大雪も、上川地方にはほとんど降らなかった。札幌では、車を発掘するにも大変な目にあっているというニュースが流れていたが、こちらの降雪はわずか1cmだった。


 今朝の防災無線で、突然告げられた。


今年の宮様国際スキーマラソンは、雪不足のためコース変更をする。


 2年連続の中止だけは避けようという、苦渋の決断だったのだろう。すべてをしっかりと聞いたわけではないのだが、どうやら河川敷を中心のコースとするようだ。となると、距離も短縮になるんだろうな。今日は日曜日のせいか、まだ役場のHPにも詳しい情報は載っていないが、おそらく近日中に載ると思うので、エントリー済の方は確認してみてください。載ったら、こちらでもご案内します。


 この時期の平年の積雪深は63cm。それに対して、現在の積雪深は43cm。これじゃあね・・・。


 どうせなら、こっちに降ってくれればよかったのになぁ・・・。


*************************************************


 さて、先週の月曜日に、禁断の献血後ランをした私。過去2回はそれほど大きなダメージを感じなかったが、今回はちょっとダメージがあった。その影響もあって、水曜日と木曜日はランオフとした私。金曜日から復活ランとしたのだが・・・。


 金曜日は帰宅ラン。いつもよりちょっと早めに仕事を切り上げ、西神楽を目指す。ここのところは、職場から5kmあまりの西御料駅をゴールとし、あとは汽車が来るまでの時間調整(と、体を冷やさないために)でチョロチョロ周辺を走っていたのだが、ギリギリで西神楽まで行けそうな時間だった。


 西神楽のひとつ手前の西瑞穂駅までで7.2~3kmくらい。ここから西神楽駅までは2.5kmある。西神楽駅を発車する時間まで18分。大丈夫と決めて西神楽を目指す。それまではキロ6分前後で走っていたのに、5分30秒、5分20秒とビルドアップする。なかなかいい練習ができた。


 そして昨日は、あさひかわ食の文化祭。終了後、美瑛までの帰宅ランを試みるも、走り始めてすぐに無理ということを悟る。なにしろ、足も体も重い。体が重いのは食べ過ぎのせい。でも足が重いのは、前日のビルドアップのせいだ。ビルドアップはトレーニング効果が高いけど、その分ダメージも大きい。最初の1kmこそ6分そこそこで走ったが、そこからはどんどんペースが落ちていく。西御料を過ぎてからは6分50秒までペースが落ちた。


 西瑞穂駅まで来たとき、たまたま持っていたポケット時刻表を見る。次の汽車の西神楽駅発車時刻まで17~8分。昨日のペースならいざ知らず、今日のペースなら難しい。1時間に1本しか走っていない富良野線。仕方ないからゆっくり先を目指すしかなさそうだ。と思いつつ、ペースは少し上がっていた。


 駅まで1.5km地点で時計を見ると、発車10分前。間に合わないよなぁと思いつつ、ペースはますます速くなり・・・結局、最後は全力疾走で間に合わせる。25km走の予定が10kmで終わってしまった。


 そして今日。昨日は予定の半分以下だったので、今日はなんとしても20kmは走ろうと思っていた。しかし、足にはやはり疲労が残っている。


 でも、この2日間とは違って、背中に思いリュックがない。それだけで体は非常に軽く感じる。この分ならば、20kmは楽に行けそうだと思う。しかし、5kmを過ぎるとペースが落ち始める。


 最初の予定では、家のまわりを5km走ったあと、千代ヶ岡まで往復しようと思っていた。しかしペースが落ち始めたことでそのプランは取りやめる。いつでもやめられるように、町内をブラブラ走ることにする。


 でも、今日は頑張った。徐々にペースは落ちてきたものの、13km過ぎでコンビニに寄り給水。すると息を吹き返し、ペースアップする。


 ところが19kmを過ぎ、もうすぐだと思ったとたんに、足が棒になる。レース中もそうだけど、このゴール間近となったら気を緩めてしまって足が止まるという悪い癖、なんとかせにゃならんな。


 だけど1日に20km以上走ったのは手宮ラン以来のこと。久しぶりに長めの距離を走れて、満足した。


 さて今週は、飲み会も2回あるし(明日は帰宅ランをお休みしようと思ったら、明後日は飲み会。やっぱり明日は走らにゃならんな。週末も10日は旭川、11日は名寄の冬まつりの手伝い。なかなか走れそうにない。