IPC障害者ノルディックスキーW杯ノルウェー大会、3日目まで | 神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

還暦を過ぎて体にトラブルが出始めて、ランニングを楽しめなくなりました。近ごろはウォーキングに軸足を移して道内の神社仏閣を巡り、御朱印を拝受したり霊場巡礼を楽しんでいます。いつかは四国八十八ヶ所巡礼や熊野詣をすることが夢です。by おがまん@小笠原章仁

 いやはや、屋根から落ちちまったぜ。


 などと書くと皆さんに心配をかけてしまいますが、まったく怪我はありませんのでご安心を。ここに来てけっこう雪が降ているので、車庫の屋根にもかなり積もっちゃったんですよ。そこでこれをおろさないと車庫がつぶれる恐れがある(これからの時期、雪が解けてくると、屋根の雪はいっそう重さを増すのです)ため、おろそうとしたのです。梯子をかけて手前の雪を下ろして足場を作りそこへ立つと・・・足が滑った。


 一瞬「やばい!」と思ったけど、その下はこれまで除雪のたびに捨てられた雪が堆積しており、そのまま無抵抗で落ちるとその雪山に軟着陸するだけととっさに判断し、無抵抗で落ちた。予想通り、雪山に軟着陸し事なきをえた。


 しかしその後も、再度屋根に上がろうとしたら、気温が高いためか屋根の上は非常に滑りやすく、あがることを断念。梯子の上で手が届く範囲内だけ雪を落とした。


 本当に危なかったのは、その梯子の上での作業。雪山を崩そうとスコップで雪を突くとその反動で後ろに倒れそうになった。これ、倒れたら洒落にならない。玄関のコンクリートの階段に後頭部から落ちることになるだろうから、大怪我も必至。もちろん、何事もなかったから、こうしてマラソンを見ながらブログも書けるわけです。


 相変わらず今日も雪が降っているけど、気温は間違いなく上がっている。空気が春の匂いに包まれている。待ちに待った春も、すぐにそこまでやってきている。


 さて、一昨日にもお伝えしたIPCノルウェー大会。その後も連日熱戦が繰り返されており、3日目まで競技が終了している。そしてまた、朗報が伝えられた。クロスカントリースキースプリントのスタンディングの部・女子(1.2km)に出場した太田渉子さんが初日の5kmクラシカルに続き優勝し、今季3勝目(W杯通算7勝目)をあげた。ロシアの選手と写真判定となる熱戦だったようだ。


スプリントゴール


 他の選手を含め、日本選手の成績は次の通り。


[IPC障害者ノルディックスキーワールドカップ2008第3戦/ノルウェー大会/3日目]

■日時/3月1日(土)10時スタート

■天候:雨 気温:4℃

■開催地/ノルウェー・ネス

■実施種目/クロスカントリースキー スプリント クラシカル(スタンディングの部:1.2km、シッティングの部:0.7km)


【スタンディング(立位)の部】

 ▼男子

 新田佳浩 7位(準決勝敗退) 〈クラス:LW8、27歳〉

 瀧上賢治 9位(準々決勝敗退) 〈クラス:LW2、22歳〉

 佐藤圭一 21位(予選敗退) 〈クラス:LW8、28歳〉

 [優勝:クヤルタン・ハーゲン(ノルウェー)]

 ▼女子

 太田渉子 優勝(予選6位、準決勝2位) 〈クラス:LW8、18歳〉

 出来島桃子 9位(予選敗退) 〈クラス:LW6、33歳〉


【シッティング(座位)の部】

 ▼男子

 久保恒造 17位(予選敗退) 〈クラス:LW11、26歳〉

 長田弘幸 19位(予選敗退) 〈クラス:LW10、44歳〉

 横田 茂 21位(予選敗退) 〈クラス:LW10、51歳〉

 [優勝:ロマン・ペツシュコフ(ロシア)]

 ▼女子

 近藤さつき 6位(準決勝敗退)※ 〈クラス:LW11、25歳〉

 [優勝:リウデミラ・バンチェンコ(ベラルーシ)]

  ※シッティングの部・女子は準決勝から開始。


[IPC障害者ノルディックスキーワールドカップ2008第3戦/ノルウェー大会/2日目]

■日時/2月29日(金)10時スタート

■天候:曇 気温:2℃

■開催地/ノルウェー・ネス

■実施種目/バイアスロン7.5km


【スタンディング(立位)の部】

 ▼男子

 新田佳浩 7位 23分32秒3/ペナルティ3〈クラス:LW8、27歳〉

 佐藤圭一 15位 25分35秒0/ペナルティ2〈クラス:LW8、28歳〉

 瀧上賢治  途中棄権     〈クラス:LW2、22歳〉

 [優勝:ニルスエリック・ウルセット(ノルウェー)20分49秒8/ペナルティ0]

 ▼女子

 太田渉子 5位 27分32秒9/ペナルティ0〈クラス:LW8、18歳〉

 出来島桃子 8位 29分47秒5/ペナルティ1〈クラス:LW6、33歳〉

 [優勝:アレクサンドラ・コノノバ(ウクライナ)26分16秒5/ペナルティ2]


【シッティング(座位)の部】

 ▼男子

 長田弘幸 14位 33分13秒3/ペナルティ4〈クラス:LW10、44歳〉

 久保恒造 16位 34分08秒2/ペナルティ8〈クラス:LW11、26歳〉

 [優勝:イルク・ザリホフ(ロシア)24分27秒9/ペナルティ0]

 ▼女子

 近藤さつき 4位 41分07秒3/ペナルティ2〈クラス:LW11、25歳〉

 [優勝:オレナ・ランコブスカ(ウクライナ)33分22秒1/ペナルティ6]


[IPC障害者ノルディックスキーワールドカップ2008第3戦/ノルウェー大会第1日]

■日時/2月28日(木)10時30分スタート

■天候:晴 気温:-1℃

■開催地/ノルウェー・ネス

■実施種目/クロスカントリースキー


【スタンディング(立位)の部】

 ▼男子5kmクラシカル(2.5km×2周)

 新田佳浩 3位 13分35秒4〈クラス:LW8、27歳〉

 佐藤圭一 15位 17分14秒3〈クラス:LW8、28 歳〉

 瀧上賢治 17位 17分34秒5〈クラス:LW2、22 歳〉

 [優勝:キリル・ニクハロエバ(ロシア)13分17秒9]

 ▼女子5kmクラシカル(2.5km×2周)

 太田渉子 優勝 17分07秒5〈クラス:LW8、18歳〉

 出来島桃子 10位 20分50秒2〈クラス:LW6、33歳〉


【シッティング(座位)の部】

 ▼男子5km(1.25km×4周)

 久保恒造 13位 16分56秒2〈クラス:LW11、26歳〉

 長田弘幸 17位 17分47秒8〈クラス:LW10、44歳〉

 横田 茂 22位 19分49秒1〈クラス:LW10、51歳〉

 [優勝(同着):アレクサンダー・ダビドビッチ(ベラルーシ)、イルク・ザリポフ(ロシア)14分59秒7]

 ▼ 女子2.5km(1.25km×2周)

 近藤さつき 6位 11分38秒9〈クラス:LW11、25歳〉

 [優勝:リウデミラ・バンチェンコ(ベラルーシ)8分17秒7]


日本障害者クロスカントリースキー協会
http://homepage2.nifty.com/japan-team/


フィンランド日記/太田渉子ブログ
http://www.skiblog.jp/ota.php