雨ニモマケズ 嵐ニモマケズ~2010さっぽろさよならマラソン完走記(楽しく前夜祭) | 神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

還暦を過ぎて体にトラブルが出始めて、ランニングを楽しめなくなりました。近ごろはウォーキングに軸足を移して道内の神社仏閣を巡り、御朱印を拝受したり霊場巡礼を楽しんでいます。いつかは四国八十八ヶ所巡礼や熊野詣をすることが夢です。by おがまん@小笠原章仁

 8月28日に設立したランニングチーム・LRS北海道。早速ランシャツの製作を開始しましたが、完成したのが10月の末となり、もはや道内で着用できるレースは、つわものとすきものが集うさっぽろさよならマラソンしかありません。そこでこの大会でウェアのお披露目をして、ついでにレース後に納会をしようと決め、大会要項を入手すると即座にエントリーしました。


 なにしろ11月中旬の北海道というと、晩秋というよりむしろ初冬です。いつ雪が降ってもおかしくない。そんな時期にマラソン大会をしようとするのですから、正気の沙汰とは思えません。だというのに、私もこれが4度目の出場となります。私も正気ではないようです(笑)。


 これまで出場した3回は、2003年は気温2度という、凍てつく寒さの中での大会でした。2005年は前日まで雪が降り、雪化粧をした河川敷を走る大会となりました。そして2007年は、雪の中での大会となりました。小春日和の穏やかな天気が、これほど似合わない大会もありません。


 ところが今年は、ちょっと様相が違いました。週間予報を見ても、雨の予報が出ていますが、予想最高気温が高いのです。予想最高気温が12度。そんな走りやすい気候は、この大会には似合わないのですが・・・。


 寒いのは嫌いですが、雨も嫌いな私。この大会に関しては、極端な寒さは覚悟をしてエントリーしていますので、多少気温が高い条件での雨よりも、がっつりしばれての雪の方がありがたいのですが・・・。今年はどうやら珍しく雨との戦いになりそうです。


 ところがその前に、雨よりも手強い嵐との戦いが待ち受けていました。


 エントリーを完了した私は、宿泊を押さえにかかります。今回は納会もあるので、前後泊の2泊を押さえにかかります。


 ところが、どの宿泊予約サイトを見ても、手頃なホテルはまったくありません。この時期の札幌はオフシーズンになりますから、格安料金で泊まれるビジネスホテルがたくさんあります。でも、どこも空いていないのです。14日はあるのですが、13日は全然ありません。カプセルホテルか、あるいは1泊10万円を超えるスイートルームはあるのですが・・・。


 どうして13日だけホテルが満室になっているのでしょう。しかもこの日だけは料金設定も高いようです。何かイベントがあるのでしょうか?


 情報を収集してみると、こんな話が流れてきました。


 「それはコンサートでもあるんじゃないの?嵐とかの」


 調べてみると、ビンゴでした。11月13日、14日の両日にわたり、札幌ドームで嵐のコンサートがあります。どうやらそれで13日のホテルが満室になっているようです。


 こうなるとホテルを選ぶ余裕はありません。14日は手頃なビジネスホテルがありましたので、そこを押さえてしまいます。そして13日は、ちょっと中心からは離れたエリアの旅館をとりあえず押さえました。それからこまめに予約サイトをチェックして、他のホテルにキャンセルが出ると乗り換えていきます。それを2~3度繰り返し、最後は中島公園のビジネスホテルを押さえることができました。


 次は足です。高速バスを利用しての移動を考えていましたが、予約開始は利用の1カ月前からです。帰りは15日の月曜日ですから問題はないでしょう。13日の札幌入りの便を確実に押さえなければなりません。こちらは発売開始とともに満席とはなりませんでしたが、発売開始から2日後には、朝8時の便は残席が2となっていました。結局、8時の便と9時30分の便は増便になったようですが、私はこの時点でまだ10席あまりの空席があった11時の便を押さえました。


 これで嵐との対決は、無事終了です(笑)。あとは当日を待つばかりとなりました。


 11月13日の帯広は、快晴となりました。でもその青い空とは裏腹に、冬の寒さが肌に刺さります。JR帯広駅前の鹿たちも寒そうにしています。


Road to SAROMAN BLUE-帯広駅前の鹿


 私が乗ったバスは、もしかすると女性で溢れかえっているのではないかと不安でしたが、やはり普段の札幌行きのバスと比べると、若い女性の姿が圧倒的に多く感じました。


 時計台前でバスを降り、中島公園に地下鉄で移動します。かつては北海道マラソンのゴール地点であり、現在はスタート会場となっている中島公園内は、すっかりイチョウの葉で覆い尽くされています。


Road to SAROMAN BLUE-中島公園の紅葉


 そんな公園内を抜け、わかりづらい路地に入ったところに、目的のビジネスホテルがありました。


 そのはす向かいには面白いホテルがあります。ごらんのように入口が仕切られ、向かって左がビジネスホテルの入口、右がラブホテルの入口となっています。


Road to SAROMAN BLUE-ノルテとリオ


 数年前のことですが、まだ中島公園が北海道マラソンのゴールだった頃、北海道マラソンに出場するにあたり、ラブホテルとビジネスホテルが併設された妙なホテルに泊まっていると言ってました。そんなホテル、いったいどこなんだろうと不思議に思っていましたが、きっとここなんでしょうね。今度、泊まってみようかなぁ・・・。


 でも、私が泊まったのはこちらです。チェックインを済ませ部屋に入り、一息つきました。繁華街からはちょっと離れていますし、夕食は近くのコンビニで弁当でも買ってこようと思っていました。


Road to SAROMAN BLUE-パコ札幌


 そんなときに携帯電話が鳴ります。「走る人」のりんごさんからでした。しゅうさんとしんちゃんと食事をするので一緒にどうかというお誘いです。もちろん、一人でコンビニ弁当よりもそちらがいいに決まっています。二つ返事で駆けつけました。


 オーダーバイキングということで、皿交換の食べ放題。そして飲み放題です。ついつい食べ過ぎてしまいました。


 飲む方は、大会前日はビールをジョッキ2杯まで、と決めているのですが、ビールは1杯に止めて、その後は津軽りんごサワー、柚子と蜂蜜サワー、シークワーサーサワー、カンパリソーダと飲みました。はい、ビールはジョッキ2杯以内ですよ。


 でも、ちゃんと2次会は行かずに(ここで飲み過ぎてしまうと、肝心の納会で飲めなくなりますから)ホテルに帰りました。


 部屋のテレビをつけると、世界バレーの準決勝が行われていて、日本が世界ランク1位のブラジルを2対0と追い詰めているという信じられない展開に思わず見入ってしまいましたが、やはり最後は逆転負け。残念ながら部屋で祝杯というわけにはいきませんでした。


 シャワーを浴びたあと、明日のウェアの確認をして、部屋の目覚ましを6時30分にセットして、眠りにつきました。(つづく)



Let's Run with a Smile!