中西麻耶さん | 神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

還暦を過ぎて体にトラブルが出始めて、ランニングを楽しめなくなりました。近ごろはウォーキングに軸足を移して道内の神社仏閣を巡り、御朱印を拝受したり霊場巡礼を楽しんでいます。いつかは四国八十八ヶ所巡礼や熊野詣をすることが夢です。by おがまん@小笠原章仁

 多くのスポンサーがつくようなメジャースポーツならば、活動資金も潤沢にあるかもしれません。でも多くのスポーツでは、その活動に必要な資金の捻出に苦労をされています。


 2年前のバンクーバーオリンピックに出場された女子ボブスレーの桧野真奈美さんもそうでした。オリンピックの参加資格を得るための海外遠征も、より高いレベルを目指してのチームとしての活動も、その資金を捻出するために苦労をされていました。


 その活動資金を捻出するために「チーム桧野」のTシャツが作成され販売されました。私も1着買って、わずかばかりの協力をしました。


Road to SAROMAN BLUE-前


 一般のスポーツでもこうなのですから、これがアダプテッドスポーツ(障害者スポーツ)ともなるともっと大変です。競技環境はけっして恵まれているものではありません。


 活動資金を捻出するために、さまざまな取り組みがされています。5年前には、ポーランドのザコパネで行われた第3回INASノルディック-アルペン 世界選手権大会に参加するノルディックチームの資金捻出のために、そのメンバーの1人がデザインをしたピンバッジが販売されました。


Road to SAROMAN BLUE-ピンバッジ

 友人がそのコーチを務めていることもあって協力を依頼されたのですが、その協力については上司から指示されたのをいいことに、自分の部内の職員だけではなく全道の職員にも案内を回して売りました(笑)。


 最近、Facebookなどで知ったのですが、中西麻耶さんというアスリートがいます。大分県出身の彼女は、ソフトテニスの選手でしたが、2006年に仕事中の事故で右足を膝下から切断することになりました。


 その後彼女は陸上競技を始め、2007年のジャパンパラリンピックで、100m、200mの日本記録を樹立します。2008年の北京パラリンピックでは、100m6位、200m4位と入賞を果たしました。今年行われるロンドンパラリンピックでは、北京以上の成績を目指してトレーニングをされています。


 そんな中西さんが、活動資金を捻出するためにカレンダーを作り販売したというニュースが流れました。このカレンダー、ネットに流れている写真を見ると・・・一糸纏わぬその姿、なんと美しい!これはすぐに買いたいと思いました。


中西麻耶カレンダー 2012-2013/カレンダープロジェクト
¥1,200
Amazon.co.jp


 でも・・・。


 いくら説明しても、このカレンダーを奥さんが見たら、「スケベ」の一言で片付けられちゃうんでしょうね。せめて写真集だったらなぁ・・・と諦めていました。


 でも今日、気づいたんです。カレンダーが届いても、それを開封しなきゃいいんですよ。そうしたら美しいカレンダーを入手し、活動資金にも協力でき、「スケベ」と言われずに済むではあーりませんか。そう思って、早速注文しました。


 でも、届いたら開封したくなるのでしょうね(笑)。