バンクーバーマラソン2014エントリー開始 | 神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

還暦を過ぎて体にトラブルが出始めて、ランニングを楽しめなくなりました。近ごろはウォーキングに軸足を移して道内の神社仏閣を巡り、御朱印を拝受したり霊場巡礼を楽しんでいます。いつかは四国八十八ヶ所巡礼や熊野詣をすることが夢です。by おがまん@小笠原章仁

 私が唯一参加した海外マラソンがバンクーバーマラソン2012です。JogNoteの公式カップで当選して招待していただきました。

$Road to SAROMAN BLUE-ライオンズゲートブリッジを背に


 2014年5月4日(日)に開催されるバンクーバーマラソン2014のエントリーがすでに始まっていますね。

 日本語以外は操ることができず、海外旅行は不慣れな私。加えて飛行機が大嫌いときたものですから、大きな楽しみとともにそれ以上に大きな不安を持って参加した大会でした。でも多少は英語を操れるOgakunを連れて行ったおかげで(Ogakunがいなければパスポート紛失事件のときにどうなっていたかわかりません)その不安も半減し、バンクーバーに到着したときは不安も払拭して存分に楽しむことができました。

 海外マラソンはホノルルマラソンくらいいつか走ってみたいな、という程度の思いしかありませんでしたが、このバンクーバーマラソンにすっかり味をしめ、再びの海外マラソンに行きたいという思いが強くなっています。

 昨年参加したとき、3泊5日という行程で参加しました。成田を出たのは金曜日の夕方です。そしてバンクーバーに到着したのは同じ金曜日の午前中です。初めて体験する「時差」でした。唯一の海外旅行経験は、時差が1時間しかないグアム・サイパンでしたから。のちに時差ボケに大いに苦しむこととなりますが・・・。

 ただその時差のおかげで、金曜日の午後は観光に費やすことができました。

$Road to SAROMAN BLUE-2ドルの写真


 そして翌土曜日も丸一日観光しました。

$Road to SAROMAN BLUE-キャピラノ吊橋


 1日半の観光はしましたが、まだまだ行ってみたいところがあります。

 日曜日のマラソンも楽しみました。でも時差ボケのため、金曜日も土曜日も夜はほとんど眠れませんでした。そんな状態だったため、ファンランに徹する以外にありませんでした。でもせっかくの初海外マラソンですから、ファンランに徹してカメランをしたのがかえってよかったかなと今では思います。

 コースも素晴らしいコースでした。バンクーバーらしい観光スポットもいろいろ回り、景色をたっぷりと堪能することができました。そんな楽しかった様子は、この動画からもわかると思います(2分34秒からはOgakunとOgamanのゴール後インタビューもあります)。



 他の海外マラソンもどんなものか行ってみたい。でもそれと同じくらいかそれ以上に、もう一度バンクーバーを走ってみたいという気持ちがあります。昨年はOgakunとともに行ったので、今度は奥さんを連れて。昨年訪れた場所だったら観光案内もできるし(笑)。

 最大の問題は資金です。500円玉貯金もまだそれほど貯まっていないからなあ。プラタナス大賞入選の賞金もバンクーバー資金に向けたかったけど奥さんに没収されちゃったし・・・。なにか他でも賞金稼ぎを目指してみようか?それとも・・・やっぱり宝くじか?それともWIN5でも買ってみるか?・・・どれも当るような気がしないなあ。

 バンクーバーマラソン2014の概要は以下の通りです。とってもお勧めの海外マラソンですよ。

フルマラソン
定員:5,000人

ハーフマラソン
定員:10,000人

8キロマラソン
定員2500人(うち20歳未満500人)

キッズ1マイル
定員:250人(6~12歳)

<エントリー時期・料金>

2014年1月5日まで
(定員の50%の枠)
 フルマラソン   $119.00
 ハーフマラソン $89.00
 8K         $49.00
 8Kティーン    $25.00
 キッズ1マイル  $25.00

2014年2月28日まで
(定員の35%の枠)
 フルマラソン   $149.00
 ハーフマラソン $109.00
 8K         $59.00
 8Kティーン    $25.00
 キッズ1マイル  $25.00

2014年4月4日まで
(定員の15%の枠)
 フルマラソン   $169.00
 ハーフマラソン $119.00
 8K         $69.00
 8Kティーン    $25.00
 キッズ1マイル  $25.00

エントリーは、こちらのページ(英語)から。
日本語公式サイトはこちら