三度目の 正直めざし 全力で~2014フードバレーとかちマラソン完走記1 | 神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

還暦を過ぎて体にトラブルが出始めて、ランニングを楽しめなくなりました。近ごろはウォーキングに軸足を移して道内の神社仏閣を巡り、御朱印を拝受したり霊場巡礼を楽しんでいます。いつかは四国八十八ヶ所巡礼や熊野詣をすることが夢です。by おがまん@小笠原章仁

(1)走る前からヘトヘトに

 一昨年から始まり、今年で3回目を迎えるフードバレーとかちマラソン。私が帯広に勤務をしていた頃に開催の検討が始まり、準備会には私もちょこっと加わるなど多少の縁がある大会です。

 しかも帯広の隣町である幕別には娘たちが暮らしており、なかなか会えない孫たちに会いに行く貴重なチャンスでもあります。そのため留萌から片道250km近い帯広まで毎年参加しています。

 私には野望がありました。現在4歳の上の孫姫とともにゴールをするというのがそれです。一昨年はゴール前で応援する孫姫をコース上に連れ出すと、「ママー」と泣き出してしまい断念せざるを得ませんでした。そして昨年は大会前日に孫姫が発熱してしまい応援自体を断念するということになりました。今年こそは三度目の正直を!と意気込んでいました。

 そのためにも、夏に孫たちを訪問したときに、孫姫たちと体を張って遊び、孫たちにじいちゃんを好いてもらえるように頑張りました。チョロチョロと走り回ってうるさい上の孫姫には、「じいちゃんとマラソンするぞ」と一緒に走り、マラソンの面白さをすりこみました。それを見ていた下の孫姫も一緒に走るようになりました。

 娘からの連絡では、私たちの帯広行きを孫たちは楽しみに待っているようでした。孫たちは「じいちゃんと走る」と張り切っているようです。今年こそ一緒に走るチャンスがありそうです。

 肝心の走りの方ですが、50歳を過ぎてからずっと低迷が続いていました。ですがここにきてようやく復活の兆しが見えてきています。ハーフマラソンのPBである1時間36分10秒は難しいとしても、ピパオイヘルシーロードレースで記録した1時間44分55秒というSB、4年前の筑後川くるめ菜の花マラソンで記録した1時間44分32秒という50代になってからのPBはなんとか更新したいと思っていました。

 ところが10月に入ってから、前半は風邪のために1週間のランオフを余儀なくされ、終盤は右膝痛のため1週間のランオフを余儀なくされました。そのため10月の月間走行距離は90kmにとどまり、大会前は1週間のランオフとなりぶっつけ本番ということになってしまいました。

 いつもの私ならここで目標を下方修正してしまったでしょう。でも最近は下方修正することが多すぎて弱気のレースに辟易しています。つぶれることは覚悟のうえで、目標を変更せずに突っ込むことにしました。

 今年の大会は3連休の中日に行われることになりました。過去の2回はいずれも走り終えた後に留萌まで戻っています。でも今年は3連休ということで後泊をしても仕事を休む必要はありません。2泊3日で臨むこととしました。

 11月1日の朝8時に出発した私たち。一路幕別を目指します。芦別の道の駅と南富良野の道の駅でトイレ休憩を挟みながら、道中は順調に進んでいきます。そして13時過ぎには幕別に到着しました。

 孫姫たちはじいじとばあばを大はしゃぎで迎えてくれました。しかし私たちはお土産を下ろすと娘と孫たちを乗せてすぐに回転寿司の店に向かいます。孫たちは寿司が好きだからと、昼食は回転寿司を娘からねだられていました。

 本当に孫たちが寿司を食べたかったのか、はたまた娘が寿司を食べたかったのかは不明ですが、孫たちも大喜びでしたから良しとしましょう。私も大会前日にもかかわらず、寿司をたらふく食べました。

寿司屋

 寿司を食べた後は孫たちの家に行って団欒です。いやいや、そんな生易しいものではありません。「じーちゃん、あそぼー」と誘われて、殴られるわ蹴られるわ・・・。夏祭りのくじ引きでゲットしたふなっしーに空気を入れさせられて(大きいからこれに空気を入れるのは肺活量の鍛錬となります)、それでボコボコに叩かれるという、なんとも損な役回りです。走る前にへとへとになってしまいました。

ふなっしー

 それでも孫姫たちに相手をしてもらえるのは嬉しいことです。私も体力の続く限り相手をしました。

孫たち

 頃合を見計らって娘宅を辞去し、帯広に戻ります。それから市役所へ行き受付を済ませました。受付会場には今年も西陵中学校の私設エイドについての情報が掲示されていました。楽しみにしている私設エイドではありますが、今年はタイムを狙って走るつもりです。寄ることはできないかもしれません。

 受付を済ませた後はホテルに向かいチェックインをします。部屋に荷物を持っていき一息ついてから、雨が降りだした中を夕食に出かけました。帯広といえば絶対に外せないのが、インデアンカレーです。

 8月に来たときは食べ損ねてしまいましたので、久しぶりのインデアンカレーでした。

インデアンカレー

 夕食を終えてからはホテルの部屋に戻り本番に向けての準備です。真面目にアルコールは1滴も入れません。監視が厳しくて・・・。大会のウェアなどを準備して、眠りにつくことにします。

ウェア

 大会当日の天気予報は曇時々雨。時間予報を見ると、朝方まで雨は残りますが、それから昼までは曇りとなっています。気温は10度前後ということで、雨さえ降らなきゃ悪くない条件ですが・・・。

 雨の心配もあることですし、同じ部屋で後泊もします。受付も終えてますから所定の時間までにスタート地点に行けばそのまま走ることができます。走り終えたらそのままダウンジョグをしながらホテルに帰ってきて、風呂に入って着替えることもできます。そのようなことから、明日は8時30分頃までにスタート地点に着くよう、レースウェアでアップをしながらスタート地点に向かうこととしました。

 前日の準備も終えて、いつもよりちょっと早めにベッドにもぐりこみました。(つづく)


(2)一歩を踏み出す