折り返す 順位で息を 吹き返す~第25回おろちゃんマラソン完走記2 | 神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

還暦を過ぎて体にトラブルが出始めて、ランニングを楽しめなくなりました。近ごろはウォーキングに軸足を移して道内の神社仏閣を巡り、御朱印を拝受したり霊場巡礼を楽しんでいます。いつかは四国八十八ヶ所巡礼や熊野詣をすることが夢です。by おがまん@小笠原章仁

(2)往路の順位

 スタートとともにアプリにタッチして起動させ、ストップウォッチのスイッチを押します。そして走りながらスマホをアームホルダーに納めようとしました。

 そのとき前方でアクシデントが発生します。勢いよく飛び出していった一人のランナーがバランスを崩して前のめりになり、転倒してしまいました。私はとっさに右によけて事なきを得ましたが、転倒したランナーや後続のランナーはどうなったのか気になりました。

 例年は2列目からそこそこの勢いで出ましたので、最初のコーナーや2番目のコーナーまでの間に前方のランナーのナンバーを確認して自分の順位をおおよそつかんでいました。ところが今回は例年より後方からのスタートであることに加えて、抑えてスタートしたことやスマホをホルダーに納めたり前方で転倒があったりでナンバーを確認することはできませんでした。まあ今年は入賞は難しいでしょうからこれで良しとします。

 前のランナーのペースに合わせて走っていると、一人、二人と私を抜いていくランナーもいます。そしてその中に同じカテゴリーのランナーが多いこと……少なくとも同じカテゴリーの3人くらいには2番目のコーナーまでの間で抜かれました。

 2番目のコーナーを左折するとあとは折り返し点まで道なりです。2キロコースの折り返しの手前で、一人のランナーが足を引きずるようにしてコース脇に出ました。さきほど私を抜いていった同じカテゴリーのランナーの一人です。どうやらアクシデント発生のようです。10キロのレースとはいえ油断はできません。私も膝や腰に不安を抱えてのレースですから、無理をしないようにこのまま控えめに走ろうと思いました。

 2キロコースの折り返し点を過ぎてしばらくしてから時計を見ると5分15秒くらいでした。最初の1キロは5分前後のペースで入っているようです。それなりのペースで走っているつもりですが目一杯走っているつもりもありません。このままうまく走れば目標の50分を切ることができそうです。

 折り返し点までは内陸に向かいますからダラダラの上りです。しかも風は向かい風です。余力を残して折り返すことができれば、復路でペースアップも可能なコースです。だからこれまでは復路で追い上げて抜く走りをしてきました。3位に入った2回は、復路で順位を押し上げています。

 4キロの折り返し点を通過するときは時計を確認しました。だいたい9分40秒くらいだったと思います。キロ5分ペースを切っていてひと安心です。

 その後も向かい風に逆らって走りました。思うように足は伸びずペースは上がりませんが、キロ5分程度のペースで走れているだろうと思いながら走りました。そのうち序盤で私を抜いていった同じカテゴリーのランナーを捉えました。そのまま抜いて前に出ます。

 6キロの折り返し点を通過するときも時計を確認しました。14分40秒くらいでしたから、だいたい5分で走れているようです。自分では5分を切るペースで走っていると思っていたのでちょっとがっかりしましたが、ペースを落とさず走り続けました。

 6キロのランナーが折り返していき、前にいるのは10キロに参加するランナーのみです。かなり密度が薄くなりました。前方100メートルくらいの間にいるランナーはわずか3人。ナンバーを確認するとみな100番台のようです。ということはカテゴリーが違います。躍起になって追いかける必要はなさそうですが、目標として追いかけないと自分のペースが落ちてしまいます。そう思い前のランナーの背中を追いかけます。

 前のランナーからは少し離れてしまっているので、向かい風がまともに当たります。そんな中、力を上に逃がさないように、足をまっすぐ前に運ぶように、それだけを考えて走ります。

 やがて反対車線に先頭のランナーが見えてきます。早くも折り返してきたようです。2人、3人と通り過ぎていき、やがて猫ひろしさんも往路のランナーに声をかけながら通過していきました。

 50歳以上男子のランナーも見えてきます。1人、2人、3人、4人……5人目のランナーを通過したとき、私はまだ折り返し点まで100メートル以上あるところを走っていました。まだ私の前には7、8名のランナーがいます。その中に6位のランナーがいることでしょう。

 はたして私との差はどのくらいでしょうか。復路で追い上げることが可能な差でしょうか。折り返すとすぐに給水ポイントがありますから、そこで差を確かめようと準備します。

 ところが来るランナー来るランナーみんな100番台です。同じカテゴリーのランナーはなかなか現れません。そうこうしているうちに、私も折り返し点にやってきました。

 ということは……6位を走っているのか?

 復路に向けて、俄然やる気が出てきました。(つづく)


(1)目標下方修正


(3)ゴールの順位


『うつ病ランナー サロマを走る』 絶賛発売中です。
http://books.rakuten.co.jp/rk/784db20ebc443e8bb25926c5e747966b/


 いつも読んでいただきありがとうございます。
 いいね!と思った方は
 ↓応援クリック↓ をよろしくお願いします。


マラソン・ジョギングランキングへ