79/101 摩周駅 ~ 80/101 音威子府駅 | 神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

還暦を過ぎて体にトラブルが出始めて、ランニングを楽しめなくなりました。近ごろはウォーキングに軸足を移して道内の神社仏閣を巡り、御朱印を拝受したり霊場巡礼を楽しんでいます。いつかは四国八十八ヶ所巡礼や熊野詣をすることが夢です。by おがまん@小笠原章仁

 引き続き、遠方のわがまちご当地入場券をオークションで入手しています。

 専用バインダーを2冊入手したこともあり、各駅2枚ずつ揃えています。1枚は応募券付きのまま、そしてもう1枚は応募券を使用して応募券なしにしています。そのためにオークションで2枚入手するのも面倒ですが、致し方ありません。

 でも1枚ずつ別々に買い集めると、面白いことがあります。以前もちょっとこのブログで書きましたが、このわがまちご当地入場券は、101の駅で発売されていますが、101種類ではありません。入場券によっては、駅のみどりの窓口とコンビニなどの両方で販売されているご当地入場券もあります。

 みどりの窓口以外で販売されている入場券は、発行駅の前にマル簡とついています。そのため、同じ駅でもマル簡とついているものとついていないものがあります。

 今回入手した摩周駅は、ちょうどマル簡がついているものとついていないものを入手できました。







 拡大するとこんな感じです。





 次に入手した音威子府駅も、たまたま同様に2種類を入手することができました。







 こうして2駅で2種類の入場券を手にすると、ほかにも2種類存在する駅の入場券はどちらも入手するように頑張ろうか、なんて思ってしまいそうですが、そこまでハードルを上げるのはやめにします。

 コンプリートまで、あと21枚です。



管内別
 空知 17/17
 石狩 6/6
 後志 7/8
 胆振 10/10
 日高 5/5
 渡島 8/8
 檜山 なし
 上川 13/18
 留萌 1/1
 宗谷 1/3
 オホーツク 1/8
 十勝 8/8
 釧路 2/7
 根室 0/1