レコードとカブト虫と集団ストーカー -3ページ目

レコードとカブト虫と集団ストーカー

私が所有しているソウル、ロックのレコードを紹介。
そして創価学会等の組織による集団ストーカーの嫌がらせ被害
及び集団ストーカー犯罪の周知活動報告

GENESIS / Invisible Touch



A面
Invisible Touch  2. Tonight, Tonight, Tonight  3. Land Of Confusion  4. In Too Deep

B面
1. Anything She Does  2. Domino Part1 ~ In the glow of the night  Part2 ~ The last domino  3. Throwing It All Away  4. The Brazilian



 1986年に発表された“ジェネシス”のアルバムです。

この時のメンバーは “フィル・コリンズ”、 “マイク・ラザフォード”、 “トニー・バンクス” の3人。

 1980年に入ってからは 「デューク/Duke」('80)、 「アバカブ/Abacab」('81)、 「Three Side Live」('82)、 「ジェネシス」('83) と・・・1年1作のペースでアルバムを発表してきた彼らが、間をあけて3年振りに発表したアルバムでした。

 その3年間の間、メンバーはソロ活動で活躍!



フィル・コリンズ” は映画「カリブの熱い夜」の主題歌「見つめてほしい」が全米No.1ヒット!  3枚目のソロ・アルバム「No Jacket Required」のヒット、 フィリップ・ベイリーやエリック・クラプトンのアルバムをプロデュース、 映画「ホワイト・ナイツ」の主題歌「セパレート・ライブス」のヒット等で活躍。

マイク・ラザフォード” は自らのプロジェクト・バンド “マイク&ザ・メカ二ックス” を結成し、 「サイレント・ランニング」等のヒットを放つ!

トニー・バンクス” は1983年に2枚目のソロ・アルバム 「The Fugitive」 を発表した他、 「The Wicked Lady」「Lorca & the Outlaws」「Quicksilver」といった映画のサウンドトラックを手掛けています。


 ソロで各々の活躍を経て発表されたのが当アルバムだった。



 “ピーター・ガブリエル”脱退後、フィルがボーカルをとるようになり、ポップ路線へと移行していった“ジェネシス”・・・
 それは当アルバムでも踏襲されており、ポップさを極めた楽曲が多い。

しかし、プログレ魂も忘れてはいない。 プログレッシブ・ロックな楽曲もしっかり収録されており、 極めつけは大作「 ドミノ 」!  そして名曲「 Tonight, Tonight, Tonight 」、 アルバム・ラストの「 ザ・ブラジリアン 」もプログレ色の濃いナンバーになっています。

 アルバムからは 「Invisible Touch」, 「Throwing It All Away」, 「Land of Confusion」, 「In Too Deep」, 「Tonight, Tonight, Tonight」 の5曲がシングル・カットされ、全て全米5位以内のヒットを記録する!という快挙を成し遂げました。



 プロデュースは“ジェネシス”と“ヒュー・パジャム”。


 当盤は好きな曲多いですが、
先ずはタイトル曲Invisible Touch」!

 イントロから明るい感じでポップ!!

 この曲にはポップの魔法がある!!!



 “ピーター・ガブリエル”を模した歌い方だった“フィル・コリンズ”が、この頃には完全に独自のフィル・コリンズ節を確立した歌い方になっている。

 ギターのリフやキーボードの音色も最高ですね。 ラブラブ!

 バックの音の輪郭も独特で、この辺は“ヒュー・パジャム”の力が大きいと思う。


 この曲は全米1位のヒットを記録しました。



Invisible Touch



Invisible Touch



Invisible Touch 日本盤12インチ・シングル・レコード


こちらは、「Invisible Touch」の日本盤12インチ・シングル・レコードです。
「Invisible Touch」の“Extended Version”!を聴けるのが嬉しい1枚です。





 そして、「Invisible Touch」と同等に好きなのがThrowing It All Away

 こちらは哀愁漂うスロー・ナンバー。しかもポップです。フィル・コリンズらしい感じの曲ですが・・フィルのソロとは、やはりバックの音が違います!ジェネシスの音ですね。

 この曲はその哀愁さとポップさが好きで当時何度も聴いた曲だ。

 アルバムからのセカンド・シングルとしてシングル・カットされ、全米4位のヒットを記録しています。


Throwing It All Away




 プロモーション・ビデオを観て衝撃を受けたのがLand Of Confusion

 当時のアメリカとソ連(ロシア)の冷戦状態を皮肉った内容で、パぺットを使ったこのプロモ・ビデオは観ていて面白かった。

 ラストはブラック・ジョークで・・・衝撃的だった。


Land Of Confusion






~ 集団ストーカーだより225 ~


 集団ストーカー周知曲


集団ストーカーをぶっ潰せ!



 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*



 反日組織の集団ストーカーを叩き出す会 流し街宣!!


4月3日・24日流し街宣まとめinA市



平成28年5月14日流し街宣




 ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆



 “ANASUI”さん主催


* ANASUIついで街宣(新宿駅南口)

日時 5/29(日 10:00~

https://twitter.com/AnasuiUsagi/status/733990767744536576



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



“あほうどり”さん主催

☆ 6月4日(土) 藤沢懇親会


【集合日時】6月4日(土)午後2時
【集合場所】JR藤沢駅改札前
【参加条件】集団ストーカー犯罪被害者


※参加ご希望の方は 当日正午までに事前連絡をお願い致します。


御参加・詳細は→ http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/blog-entry-569.html



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



“集団ストーカー認知・撲滅の会” 主催


☽ 第12回 集団ストーカー認知・撲滅のための勉強会 in 東京(参加者募集)


今年初めての、集団ストーカー認知・撲滅の会による勉強会は以下の通り東京で開催致します。
この犯罪の早期解決を目指すために被害者の方々の参加をお待ちしております。


日時:7月2日(土)午後1時15分~5時00分 

場 所:中央区立総合スポーツセンター



御参加・詳細は→ http://blog.livedoor.jp/ninntibokumetu/archives/59743833.html








↓ 応援クリックよろしくお願いします。 かお
にほんブログ村 音楽ブログ レコードへ
にほんブログ村