金曜日


本日は缶瓶・ペットボトル・プラスチックのゴミ出しでございます。昨日と同時刻に起床。

熱感や体の異変は全くなし。

体を動かさないから寝付きが悪くて疲れが取れにくいですー。


35.3、平熱キープ。

これで陽性だったら笑うしかないです。

でも36.4でインフルエンザに陽性出た実績もあるし。


長男は丁度熱発中。頓服の服用を促す。

アイスノンと熱さまシートの交換。


旦那は熱が出たり下がったりの模様。


次男は元気そうですが喉の痛み継続中。


長男学校(本日まで閉鎖中)に陽性判定の連絡を入れました。


HER-SYS(厚生労働省新型コロナウイルス感染者等情報管理システム)に次男の経過観察を入力しようとしていたところ、ようやく保健所からのコンタクトがありました(ただし次男についてのみ)。


発症日を月曜日(24日)で起算すると、10日間が自宅療養になるので解禁になるのが2月4日になるとのこと。


また、22日・23日で

マスクなし・1m以内の距離・15分以上の接触があった人が濃厚接触者になるので該当者に知らせてほしいと指示がありました。


厄介なのが濃厚接触者の私で、時間差で罹患者が出ているので待機期間が延びるのではないかと懸念していました。


しかし保健所からは


「最初の発生時に感染対策を講じていると想定されるので、発症がなければ罹患者と同じで大丈夫です」


という回答をもらい一安心。


罹患者には食事の提供サービスがあるとのことで申し込みました。届くのは3日後からになるとのことですが(^^)


その後、次男の学校に保健所からの指示を連絡しました。


が!


今日から学年閉鎖が解除になったというのに次男のクラス再び学級閉鎖のお知らせ。


次男は月曜から登校していないので実感わきません(笑笑


あとは旦那と長男の連絡待ちのみとなりましたが、旦那は次男の1日後、長男はその1日後が解禁日となりそうな感じです。


することがないのですが集中力が散漫気味なので車とスクーターと自転車の洗車してきました。

ついでに小傷のリペアも。

外は意外に暖かかったです。




我が家の罹患組の様子から考えると感染していれば1〜2日で発症しているので、土曜に発症しなければ私はセーフ!!


と思いたい。