ライフハックはすぐ隣にあるメソッドだった | 15分早く帰れる!【オフィス仕事術】

15分早く帰れる!【オフィス仕事術】

仕事悩みに即効のヒント満載。効率よい仕事の進め方は? 机周りの片づけと整理整頓のコツとは? 使える職場の人間関係対処法は? 楽な仕事術で自分の時間が増える増える!

丘村です。


たった今、書いたばかりの記事にパワーブロガー養成第1号である藤沢あゆみさん からコメントをいただき、自分の書いている分野にはまだいろんな言葉がつながる可能性があるんだなあと思いました。


その一つ、ライフハック。いかに作業を簡便かつ効率よく行うか。


GTD(Getting Things Done)という概念もセットで考えられることが多く、これは5つの簡単なステップを踏んで個人の生産性を上げるためのメソッド。もうある程度体系化されて、本もたくさん出ています。


言葉は見かけて意味も何となく知っていて。でも自分がやっている「OLが現場で得た小技」とは結びついていませんでした。


このブログを見ていただいている皆さんにも役立つ考え方だと思います。Amazonで「ライフハック」を検索したらすでにこれだけヒット していて、ここからタイトルをパクりたいくらい(笑)


「生産性を上げる」という物理的な問題にはうちはがっちり合っていて。


女性が求めることが多い「楽しく、自分らしく」という心理的な線を引いてしまうとその延長線上にライフハックはないんですが、効能としては同じようなところ。なるほどねえ。


単に日本語で「仕事術」というだけではなくて、他にも「仕事効率化に敏感な人たちが使う言葉」も見なければ。


タイムマネジメント、「フロント=エンド」式計画、タスクリストという用語は、このブログに関連記事が書いてあることも。日本語にしたら「時間管理」「始めと終わりを明確にする」「作業するべき内容を箇条書きにする」ということ。


言葉の魔術もちょっとあるなあー。でもその魔法にあやかる手もあるんだなあー。ネットではちょっとした言葉の違いでヒットしたりしなかったりする恐ろしさがあるので、無碍にはできません。


たぶん、こういった見落としているワードがいろんなところに転がっているのだと思います。あゆみさん 、コメントありがとうございました!^^


[うちでも読めるライフハックな記事]

[仕事の進め方]メール発信に時間をどのくらいかけるか

[仕事の進め方]ファイルの名前につけると便利な言葉
[仕事の進め方]物事は期限を決めて頼む
[仕事の進め方]優先順位のつけ方、どうするの?

[机上の小技]クリアファイルをさらに細分化できる
[机上の小技]メールソフトでフォルダを使い倒す(1)
[机上の小技]メールソフトでフォルダを使い倒す(2)

→そのほか80個近いハックス入口