三社祭(浅草神社) かわら版 -3ページ目

待望のマツデンDVD「平成25年度 三社祭 宮出し・宮入り」発売開始!!

はぁ~い!皆さんこんにちは~


梅雨入り宣言がでたとたん良いお天気の毎日で・・・


さて、神輿マニアならご存知!待ちに待ったマツデン製作「平成25年度三社祭 宮出し・宮入りDVD」が発売されましたよ!


三社祭(浅草神社) かわら版 頒布価格\2,000-


昨年に続き、当ミュージアムでも販売しておりますので、ご入用の方は是非ご来館の上、お買い求め下さい!


ご予約を頂いている方々には、順次ご連絡致しますので宜しくお願い致します。


先ずは40枚の入荷ですのでお早めに~!


でゎでゎ・・・


4年ぶり!蔵前神社大祭 本社渡御!

はぁ~い!皆さんこんばんは~


1週間ぶりの更新、今はここら辺が精一杯ですね~汗


さて先週末は、台東区内だけでも今戸神社大祭・蔵前神社大祭・第六天榊神社祭礼・銀杏岡八幡神社祭礼など多くの神輿場がありました。


今戸神社祭礼には、三社祭西部方面の神輿会の多くが各町の本社渡御に参加し盛り上がったそうで・・・


小生もきちんとナリをして、蔵前神社の宮出し・宮入りを中心に参加させて頂きました。


三社祭(浅草神社) かわら版


此方の神社の宮頭は、処のお隣「三好町」の頭の持ち場。


強力として処の頭や若衆・公園地の道具中も手伝いをしております。


少々早めに到着すると、神輿庫前には神輿師により飾り付けられた本社神輿が御鎮座しておりました。


三社祭(浅草神社) かわら版

此方の本社神輿は、昭和の名工志布景彩の代表作で昭和30年の製作です。


三社祭(浅草神社) かわら版


蕨手の「梅に鶯」は彫刻が佐藤光重、鋳物師が大江貞一の合作で、「天女の図」を配した吹き返しの模様と形状は、蕨手とともに神輿での意匠登録第1号となっています。


また、胴の欄間には四神、台輪には十二支が彫られており、江戸神輿の中でも最も華麗な神輿といわれ、文化財としても貴重価値のある神輿です。


本社神輿宮出し前に、宮頭を中心に仕事師の皆さんの記念撮影。


三社祭(浅草神社) かわら版


向って左の黒紬半纏が宮頭の三好町の頭、右の藍染半纏は処の材木町の頭です。


発進式では蔵前神社宮司による祝詞奏上・玉串奉奠が行なわれ、


三社祭(浅草神社) かわら版


このあと定刻10時に蔵前三・四町会と元蔵前三町会の若睦の皆さんによる宮出しが行なわれました。


昼前に一度野暮用のため一旦帰宅、仕事を遣っ付け昼飯食ったら眠くなって1時間半ほど昼寝をしてしまいましたあせる


ひとっ風呂浴びてダボ上下に汗取りをはおり駒下駄を履いて蔵前神社へ・・・丁度宮入り道中前に戻れました。


三社祭(浅草神社) かわら版



宮入りは処の頭が木を入れ、三本締めで無事渡御が終了しました。


三社祭(浅草神社) かわら版


神輿のバラシ作業を見学したあと、宮頭に挨拶をして帰途につきました。


渡御中はとても多くの方々に声を掛けられましたが、ビックリしたのはアメンバーのかづさんや横浜坊主さん、下町おやじさんがいらっしゃったこと。


他にも友人・知人や祭櫻會のメンバーも数名駆けつけ、楽しい1日となりました。


昨日ご挨拶を頂きました皆さん、お疲れ様でした&有難うございました!


今週末は鳥越祭に白鬚神社大祭・素盞雄神社祭礼など、再来週は矢先稲荷神社祭礼と続きます。


担ぎ手の皆さんも見物中心の方々も体調管理には万全を・・・


でゎ、今日はこの辺で・・・




平成25年度 消防殉職者慰霊祭 in浅草寺

はぁ~い!皆さんこんばんは~


三社祭が終わって早1週間、直会やら折れ口で今週もバタバタでした(^▽^;)


今日・明日は、新宿花園神社や湯島天神・上野五條天神などの神輿場がありますね~


皆さん祭礼のTOPシーズンですので、毎週末に合せ体調コントロールに余念がないと存じますグッド!


さて本日、処の浅草では「平成25年度消防殉職者慰霊祭(弥生祭)」が行なわれました。


毎年見学には行っていたのですが、今年初めて来賓としての参加で、ちょいと緊張しましたね~


受付を済ませ記念会会員に案内されて指定の席へ着席、お隣は顔見知りの深川萬富さんで良かった~


三社祭(浅草神社) かわら版 自席から祭壇

浅草寺一山式衆の入場から始まり、慰霊者への黙祷・読経・各界代表者による焼香・来賓の芳名読み上げと続き、最後は江戸消防記念会鹿島会長による謝辞で第一部の式典は終了しました。


三社祭(浅草神社) かわら版
第二部は、記念会が継承・維持に努めている纏振りと梯子乗りの演技披露です。


三社祭(浅草神社) かわら版

三社祭(浅草神社) かわら版

三社祭(浅草神社) かわら版

三社祭(浅草神社) かわら版

三社祭(浅草神社) かわら版

三社祭(浅草神社) かわら版

三社祭(浅草神社) かわら版


処の第五區ばかりの画像で申し訳ありませんね~


演技終了後、鹿島会長の音頭で1本締めでお開きとなりました。


三社祭(浅草神社) かわら版

帰りがけ、第五區揃いで記念撮影をしていましたので端っこから小生も撮影。


三社祭(浅草神社) かわら版
本日頂戴した引き出物は此方↓


三社祭(浅草神社) かわら版


中身は記念会内にある各会より菓子類が中心の引き出物でした。


本日ご挨拶させて頂きました各區の皆様ご苦労様でした。


また、多くのアメンバーさんや読者さん、神輿関係者の方々にもお会いでき楽しかったです。


今後とも末永いお付き合いの程宜しくお願い致します。


夜は、秋田の竿灯がオレンジ通りで演技をしておりましたが、その記事は明日にでも。


でゎ、今日はこの辺で・・・