昨日は、
週一回のおやつ作りの日。

うちは、スタッフが
みんな食いしん坊なこともあり、
おやつはできるだけ
自然なものを使って作ります。


みんなが来る前に
買い物と下ごしらえ。

今日のメニューは、シチュー。

年長さんのY君に
「ウィンナー切ってね」
とお願いすると
「包丁怖いからやだなぁ」
とのお返事。

「松本さんも一緒だから大丈夫!」
と答えると別のスタッフにも
「怖いからなあ」
と言いに行き、
「Y君、大丈夫!」
と言われていました。

ここが大事なところで、
「手を切らないようにしようね」
「慎重にね!」
と答えてしまうと緊張が高まり、
心も行動も失敗に向かいがち。

「大丈夫!」
と前向きに行くことが大事です。

Y君にウィンナーを
ゆっくりと切ってもらいました。

「できた〜〜」
とほっとした様子。
頑張りました!

「シチューは、嫌いだから残す!」
と宣言してましたが、
「ちょっと舐めてみたら?」
とスタッフに促されて、
嫌々ペロリ。

「あれ?おいしいぞー」

また一口。

「おいしいー!食べれた!」
と、Y君、自分にびっくりしてました(笑)


興味を持った子から、
調理には参加してもらいます。

「興味を持たせる」
が大事な支援ですが、
これがながなかなか難しいです。

でも、続けることで
成果が見えてきたおやつ作り。

スタッフの楽しみの日でもあります。


スタッフ 柳川