23(金)に、地元で狂言の公演があったので

友達と観に行ってきました(*'▽'*)

今やお子様番組で有名なあの

野村萬斎さんのお父様、

野村万作さんが主催の

「万作の会」です音譜

もちろん萬斎さんも出演されました( ´艸`)

ブログでも何回か

萬斎さんの狂言に行った模様を

書いていますが、

毎年必ず1回は行っているので

今回も久々な気はしなかったのですが、

私の地元での公演は

3年振りだったようで、ちと驚きましたΣ(´д`ノ)ノ

前から6列目だったので、

演者さんの表情もばっちり見えて

すごくよかったですよ~ドキドキ

野村万作さんも齢78歳に見えない

力強いのびのびとしたお姿で、

相変わらずのおとぼけな感じが

可愛らしい方でしたニコ

そして萬斎さんは、年々精悍さが増すっていうのか

本当にかっこよかったし、

表情も表現も素晴らしかったですキラキラ

萬斎さんも43歳、ちょうど

草野マサムネさんの1つ上かな!?

最近、私の中で素敵アラフォーが

熱いですね~ラブ

野村萬斎さん、スピッツの皆さん、そしてさまぁ~ずさんキラキラ


さて、今回の狂言の演目は

「萩大名」

「釣針」です(*'-'*)ノ


「萩大名」は、狂言の世界ではとかくイジラれ役の

無風流な大名が、

風流人の庭園を見て一句詠む様所望され、

あらかじめ教え込まれていた句を

うまく詠めず恥をかいてしまう、というものd(ゝ∀・)


「釣針」は、まだ奥さんを持たない大名が

同じく独身の部下、太郎冠者と

良い妻にめぐり合いたいと神仏に祈願したところ、

”神殿にある釣針で妻を釣りなさい”と夢のお告げがあり、

それに従って妻や腰元を釣り上げていく

荒唐無稽なお話しです(*^m^*)

奥さんを釣るという発想や、

どうせ釣るのであれば

”美人で若い奥様”をお願いするところが

すごくリアルで面白い作品でした(*'▽'*)


古典で敷居が高いと感じられる方も

いると思いますが、

狂言は入りやすいし

古語も分かりやすいのでお勧めですにこ

大宮サンセット★

大宮サンセット★
ちと暗いけど、
看板とホールのお写真にゃ

大宮サンセット★
この日のランチは友達と
ちょっと遠出してディープ埼玉にある
洋食屋さんへランチ
これは栗のプリンですプリン
まわりのソースもプリン自体も
上のクリームも
すべてマロンですっ栗