『人生がときめく片付けの魔法』(近藤麻理恵さん著)を

買いましたきらきら!!


いやーーーーーー目からウロコの連続!!!

自分が”お片付け”としてやってきた事は

不要品を目の届かないところに

しまって隠していただけだったのか!!

と気付かされました。


長期計画で無理なく片付け。

捨てるか迷ったものは”一時保管箱”にしまう。

収納グッズの活用。

・・・・・・・・・・・・・・・・過去全部やってましたーガクリ


著者”こんまり”さんは

自分の周りには自分がときめく物だけを置いて、

ときめかない物は捨てるように

提唱されています。

(ざっくりと書いてますので細かなプロセスや

ノウハウなどは著書を参考に☆彡)


実家でも結婚して引っ越してきたこの家でも

なんだか心がざわざわして

心から落ち着かないのは

無駄な物に囲まれているからかも!?って

思いました。

って言うか、無駄な物という言い方が

物に対して大変失礼なのですが。


先月旦那と今年結婚した旦那のお友達ハウスを

訪問した際に、

「いかん!我が家もお招きできるお家にしなくては!」と

夫婦で強く思って以来、

片付けに前向きになりこの本を手に取ったのですが、

こんまりさんの仰っている事が

心にしみることしみることきらきら!!

自分にぴったりのお片付け方法に出会えて

とっても嬉しくなりました!


今年中には絶対お家を片付けよう!!!と

ここに誓いますきゃはっ


ところでこの本を読む前に、

ばーちゃんの使っていた食器棚の整理を

旦那としたのですが、

その一角が綺麗になっただけでも

すごーくスッキリ気分ですほっ

この気分を家全体に広げたいな虹