ガラスが割れてしまったSさんジムニー

 

恐らく飛び石ですね

 

ガラス交換を期に以前から要望がありましたブローオフを取り付けたいとの事

 

昔ならHKSの一択だった私ですが、久しぶりに使うので色々と調べてみる事にしました

 

今は昔と違ってネットで情報はゴロゴロと転がってますからね

 

便利な時代ですホント

 

で、面白くなって色々と物色していくうちに気になる記事を見つけました

 

んで、いくつかの商品をピックアップしつつ私なりのプランを相談

 

結果、今回はブローオフに加えてオイルキャッチタンクとインテークチャンバーも同時に装着する事になりました

 

個人的には個別に装着しながら変化を楽しむのもアリだと思ってるんですが・・・・

 

お客さん的には一回で全部やって、という事でしたので全て同時に装着しました

 

 

ブローオフはトラスト製にしました、グレッディなのかな? (個人的には同一メーカーです)

 

JB23に取り付けるにはフィッティングが必要になるので全てセットになっているメタルワークスナカミチさんという所のキットをチョイス

 

 

インテークパイプ内に少しですがオイルの付着が見られたのでキャッチタンクも装着します

 

長くキレイに乗りたいというご要望ですのであった方が良い装置ですねコレ

 

詳しい効果が知りたい人は検索してみてください (書くのがメンドウですハイ)

 

キャッチタンクは各社からいろんな物が販売されておりますが、

 

非常に仕上がりがキレイな事と内部がしっかりとしたセパレーター構造にになっているのがポイントです (しかも3層構造のセパレーターです)

 

 

インテークチャンバーはMRS製をチョイスしてみました

 

ナカミチさんでも同じ性質の物がリリースされていたので迷いましたが

 

装着しただけで9馬力アップ! をうたい文句にしているのはココだけ

 

それは試したいですよね

 

 

ちなみにブローオフだけならインタークーラーは外さなくても交換は可能だと思われます

 

 

純正のブローオフはプラスチックのいかにも貧相な物

 

まあ、ちゃんと機能すりゃ材質なんてなんでもOKなんですがね

 

 

ナカミチ製のアダプターです、本当にキレイな仕上がりで惚れ惚れしちゃいますコレ

 

 

仮付けしてみました

 

 

覗くと中のバルブが丸見えでメカメカしいのが〇

 

 

インタークーラー外します

 

 

少しですがオイルが溜まっていますね

 

 

ブローオフの配管は純正と同じにするのもアリなんですが

 

今回はサージタンクからダイレクトにひきました (好みの問題ですかね)

 

付属のシリコンホースが長めに付いて来たので、ついでに近場のホースも変えてみました (必要なのは1本だけ)

 

 

タンクは付属のステーを使って指定の場所へ取り付けました

 

 

もう少し低い位置の方が良いかも?

 

とりあえず様子を見て、必要であればステーを加工して下げるかもしれませんねココ

 

気体のままのブローバイはあまり上下は気になりませんが、間違いなく液化するのがあるので低い位置の方がベストだと思いますウン

 

ま、問題無ければこのままでOKです

 

 

で、配管してチャンバー付けながらインタークーラーを戻して完成ですグッド!

 



 

 

 

動画を張り付けるのに1時間くらい格闘した事はナイショねあせる

 

音は控えめでよろしいかと思います

 

しばらくこのまま音を楽しんでから追加のパイピングを組んで大気開放からリターンに仕様変更します

 

インプレです

 

乗ってすぐに体感できるくらい違うそうです (オーナー談です)

 

高回転域のフルパワーが上がったとかではなく

 

低回転域のトルク感がかなり良くなっているとの事です音譜

 

良くなっているというのは「増している」という事ね

 

小排気量ゆえの細いトルク感ですが、かなり改善されて高回転まで引っ張ってからシフトアップしなくても加速が鈍らない感じだそうです (ちなみにMT車です)

 

ある程度の回転数でポンポンと次の速に上げてもエンジンが付いてくる感じ?

 

ブローオフの音も控えめだけどアクセルオフ時には確実に動作音が聞こえて

 

運転が楽しくなったって事でしてチョキ

 

コレはお勧めできるとの事ですハイ

 

対費用効果は十分にある、と言ってもらえました

 

良いんじゃない?

 

個人的にはブースト管理できるようにしてオイル系にも少し手を加えたいな~なんて思っていますが・・・・・

 

それは次の機会にでも

 

それではパー