今日は第1回講習会! | ONZA★HEAVEN

ONZA★HEAVEN

小澤事務所オフィシャルBLOG

HEAVENS★HEAVEN-才の木第1回講習会
↑東大弥生講堂アネックス・セイホクギャラリー


cana

キミの生まれた時を考える

キミはどんな赤ちゃんだったんだろう

cana

キミの入学式の時を考える

キミはどんな子供だったのかな?

cana

キミの成人式の時を考える

キレイなキミを思い描く

cana

今のキミを考える

今のキミを想う


-----------------

本日は、NPO法人才の木の第1回講習会が行われた。

「低炭素社会に向けての新カーボン戦略」
— 森林・木材産業のカーボンオフセットとカーボンフットプリント —」


1万円という受講料だったが、40名ほどの企業の方々、個人でも興味をお持ちの方、大学関係者が集まってくれた。

場所は、東京大学弥生講堂アネックス・セイホクギャラリー。

セイホクとは企業名であるが、東大では昔から、いわゆるネーミングライツの様に施設に企業名が付いている。実際はネーミングライツではなく、その企業が建設費用を負担しているので付けられているのだが…

古くは「安田講堂」…あの大学闘争で攻防戦が行われた別名・東大安田砦であるが、ここは安田財閥の創始者、安田善次郎の匿名を条件での寄付により建設されたが、神奈川県大磯の別邸で右翼に暗殺された安田を偲び、一般に安田講堂と呼ばれるようになったそうだ。

昨年3月に竣工した「情報学環・福武ホール」…こちらは設計を建築家・安藤忠雄が行い、福武總一郎ベネッセ・コーポレーション会長個人の寄付で建てられたそうだ。

弥生講堂には「一条ホール」という観客席100席ほどのホールもあるが、これも一条工務店の寄贈及び施工によって作られたものだそうだ。

やるな東大。…っていうか、そういうのって東大くらいしかできないことらしい。学生の間ではなく、大学関係者の中でも東京大学の持つステータスは日本トップらしい。特に農学系にとっては。