どんど焼き | 平屋のおうちを建てるまで~わんこ2匹と暮らす~

平屋のおうちを建てるまで~わんこ2匹と暮らす~

超ローコストで平屋を建てました。
予算がないので、あまりワンコ仕様にはなりませんが・・・。
ちょこちょこDIYしていきます♪

わがやの地域では、道祖神のお祭り「どんどん焼き」があります。

一般的には「どんど焼き」のほうが意味が通じるでしょうか。


本来、14日に行う行事なのですが、最近では日曜日にぶつけて行っているようです。


 

正月飾りやだるま、習字の練習したものなどを盛大に燃します。

 

習字の紙が炎にあおられ高く舞い上がると上達する、なんて言われています。


米粉を練って作ったお団子を、枝の先や針金につるして、その火で焼いたものを食べ、無病息災を願います。

 

我が家は、それに先立って神主さんに(新築の)お祓いをしてもらいました。

喜寿や厄年、成人を迎えた方なども一緒にお祓いを受けました。

 

お札と鶴の子餅をいただきました。

名前入りの封筒。




 

小さなころはお団子持って毎年行ってましたが、お祓いまでしてもらうのは初めて。

 

パパがお団子を焼いているところ。



この二人にもお団子のおすそわけ~。

 

食べたことのない食感だからか、とても気に入ったようですニコニコ

 

人間には味がなくてイマイチなんだけどね~。