1歳7ヶ月だよ | “ヘ( ̄ー ̄ )オイデオイデ

“ヘ( ̄ー ̄ )オイデオイデ

2010年8月にママになりました!!
初めての育児にとまどいながらも頑張る日々を書いていきます。
かわいい限定品も大好きなので、そちらの紹介もお楽しみに♪

ペコナが1歳7ヶ月になりました。

先月の1歳半というプチ節目ではないので、ちょっと中途半端な感じ…。


でも、毎月こうして振り返ることができるのは素晴らしいこと!!


1歳半の1ヶ月を振り返ってみたいと思います。


・保育園本登園スタート

1歳半になった日に私が復職したことを機に、ペコナもならし保育が終了。

7時30分から18時と長い保育園生活になりました。


朝は一番乗り!

正確には2番です(笑)

1番の父子にいつも通園中に抜かされてしまうのです( ´艸`)

2番とはいえ、ほぼ1番の子と変わりありません。


長くなったのでどうなるかと思いましたが、何にも問題なく過ごしています。


唯一問題なのは、夜が遅いのでお腹が空いて、帰ってくるなり「マンマ!」と泣くこと。

最近はあらかじめ電子レンジでふかしたさつまいもを先にあげています。

少ししかあげないので、あっという間に完食してしまい、すぐ「マンマ!」と言われてしまうのですが(T_T)


4月入園の子のように馴染んでいると言われ、それは良かったなー。



・イヤイヤ期スタート

2歳になってからだろうと思っていたイヤイヤ。

今月になって、その兆しが見えています。


まだ「イヤ!」と声に出すことはないですが、自分の思うとおりにいかないと、ものすごく大きな声で泣きわめき、逃げ隠れて手が付けられません。

手に持っているものを投げつけたりと、少し凶暴です。


食事の時がいちばんイヤイヤを発揮してるかも。


食事自体は大好きなのでいいのですが、食べさせ方ですね。


自分で食べたい欲求が強く、スプーンを使いたいと思ったときに持たせてあげないと、もうダメです。

1秒後にスプーンを渡しても、もう手遅れ。

「何で渡さなかったんだ!」と断末魔のような発狂ぶり。


食べる順番もあって、今食べてたものじゃなく、「それ!」と指差し、それが正解ではないとまた泣きます。


私一人のときは、全てをペコナの手が届くところに並べて、勝手に食べてもらってます。

手づかみだろうが構いません。それでペコナがおとなしく食べてくれるなら。


今はイヤイヤより、甘えの方が強いかも。

自分が食べ終わって、次は私が食べる番になると「かまって」とそれはそれはすごいです。

「抱っこ」「絵本」などなど。


ずっと相手してると食事できないので、途中無視すると、これまたすごい泣きっぷり。

部屋の端っこまで逃げていき、そこでオイオイ泣いています。

仕方なく近づいて手を伸ばしても、ブンブン首を横に振り、ご機嫌ななめ。


家に帰ってから、私はやることが山積みなのに、これはきついです。

構ってあげたいけど、構ってあげられないのです。

一人遊びが全然できないので、どうにかならないかなー。



・ここ!

スプーンは以前より使い方が上手になってきましたが、自分ですくえないと判断すると、私にスプーンを「はい!」と差し出し、「ここ!」と言って、ボールの中を指さします。

「ここを取って」と言っているのです。

いつそんなことを覚えたんだろう?



・歌う

先月も書きましたが、歌います。

歌うことがすごく増えてきました。


語尾だけなのですが、それでも自分が知ってる歌は「(みんながつながっ)てー」とか、「(ゴッ)チャー」とか、できる限り歌っています。

私がうろ覚えで、ペコナの方が覚えてる場合もあって、それはビックリします。


保育園でも手遊びを覚えるのが早いそうで、保育士さんも喜んでくれています。



・わーお!の変化

「いないいないばあ」の「わーお!」の歌。

最近、途中までしか踊らなくなってしまいました。ていうか、途中から泣きます。

録画したものを見せていて、私はその間洗い物したりと大忙しなので、きっと私にも参加して欲しいからなんだと思います。

「私、こんなに踊れるのに、何で一緒にやってくれないの!」といった感じで。

一緒に歌ってはいるんだけど、それだけでは気が済まないみたいです。



・大人?

イヤイヤ期ではありますが、保育園ではまだイヤイヤしていないそうです。

物の取り合いの時は、炎をメラメラ燃やしてバトルしてるみたいですが、それ以外では比較的お利口みたいです。


イヤイヤがすごいお友達が泣きわめいていると、持っていたおもちゃをその子にあげたりもするようで、先生からは「ペコナちゃんは大人ですよー!」と言われました。

そんな気遣いが本当にできるの?



・よく食べる

保育園に入る前から「よく食べるなー」と思っていましたが、それは周りのお子さんたちと比較してたから。

だから、実際はどうなのかなと思っていました。


しかし、保育士さんに「よく食べますね」と言われるので、これは間違いないんだなと!

たくさんの園児たちを見てきている保育士さんがそう言うんだから。

お昼ご飯も完食はもちろん、おかわりもよくしていています。


食べてる時もすごく集中しているし、そういう点ではいいことです。

食べることが好きすぎて、夜まで待てないことを除けば…。



・発語

劇的に増えてはいませんが、パパを「パパ」と言えるようになりました。

私が「パパ帰ってきたよ」とか言ってるからだと思います。


パパは私のことを絶対に「ママ」と言わないので、ママとはまだ言ってくれません。

まあ、いいですけど…


後は音を口に出すことが増えてきました。

踏切を見ると「カンカンカン」、カラスが鳴けば「カーカー」、犬が吠えれば「ワンワン」と。

ラジオで時報が鳴ると「ピーン」と言います。



来月はいよいよ春本番!

外遊びも今まで以上に増えて、外からの刺激をたくさん受けて、より成長すると思います。


私もこの多忙な生活に全然慣れておらず、休みの日は家にいることが多いですが、来月は一緒に桜を見に行ったりしたいなー。


なかなか一緒に遊んであげられないけど、少しずつお互いこの生活に慣れていけますように。


今日の記事に写真を載せたかったのですが、日々忙しすぎて全然写真が撮れません。

今日は無理やり取ろうと思ったけど、やっぱり忙しすぎ、そして、ペコナが夕方から熱をだし赤ら顔なのでダメでした…。

近々撮ってみよう!今月はほとんど写真を載せていないしなー。


追記:昨日の記事に追記です。

なんと、「えいごであそぼ」の出演者が4月から全員交代らしいです。

もう、やだー!!!

ペコナ、すごく大好きなのに…


新作DVD買っておいてよかった(;´▽`A``

でも、全然観る時間ないけど。