ねこまた日記 -7ページ目

伊山ナイト2

今月も遊んでましたw
まずは通販で大量に酒を買い込み

飲んだくれな日々を送りながらも。。。

5/26、念願のイベント、伊山ナイト2へ!!

 

 

向かったよ。

どんどん向かったよ。

まだまだ向かったよ。

 

さて、東京に着いたのはいいのですが、今回は本当にイベント参加のためだけの強行軍。

自由時間は2時間のみ!
行きたいところは多々ありましたが、心の故郷、武蔵小山の状況を見に行きました。

 

。。。噂通り、大好きだった飲み屋街が更地にされて、タワーマンションとか建設中だった。。。

なんかもうガッカリですわ~。

癒しを求めて戸越銀座へ徒歩で移動。

あぁ、いいねぇ。やっぱこういうのが好き。

 

ぬらぬら歩き回り(ぶらぶらと打とうとしたらタイプミスった)、そのまま更に徒歩で五反田へ。

今回のイベントの場所は、五反田のアミューズメントバーまにゅ

というわけで、伊山怪談をたっぷりと堪能してきました。面白かった~!!

 

伊山さんの手に持っているエロゲ、差し入れたのは私です(爆)

また、まにゅといえばフルーチェでも有名ですがw
最近は各種ハウス商品を取り揃えていて、マスターが出してくれました!

ゼリーエース、巨大プリンミクス、巨大シャービックw
さすがに食べきれず色んな人に押し付けましたが、全部おいしかったです。

怪談が終わってからは朝まで伊山さんの恋バナとか聞いたよ!

そして始発のバスで成田へ。
バスすごかった。爆睡できた。

 

家に帰ってから、ひつじさんにお土産で頂いた自家製果実酒、びわとあけび、数十年物!

を飲んで伊山ナイトの余韻に浸りました。

 

また行きたいなぁ・・・

 

 

伊山さんの怪談はyoutube、「怪談ぁみ語」で聞けるよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東北旅行2018その4

東北旅行ラストで~す!

 

大島から戻り、陸前高田に行きました。

「ここに前は町があったんだよ」と言われてもまったくわからない状態。。。

土地自体の土台を高くするために周りの山を切り崩してその土を使っているとかで、

平地がずっと続いていて、平地が全部その作業中でした。

あまりの事に呆然としてしまい、写真は撮れませんでした。。。

切り崩している途中の山とか、本当にスパーン!と上の部分を切り取ったようになっていて・・・

いくつの山が無くなったんだろう?

そして、近くの山から切り崩しているため、どこまでも平地が続いていて・・・

それでもまだまだ津波到達ラインよりは下で・・・

もしまたあのような大惨事が起きてしまったら、逃げ場が無い。高台が無いんです。

全体を底上げするのもいいけれど、とりあえず1ヶ所高台を作るというのはどうだろう。。。

 

震災で残った建物は撮って来ました。

中学校。

土台部分が波で抉られて浮いています。

3階部分も窓ガラスが全部割れて、窓枠も壊れています。

陸前高田の旧道の駅。

現在、まわりが土台を高くする工事中で、ここまでしか近寄れません。

献花台が設置されていました。

一生懸命ズームで撮ります。

あんなところまで津波が・・・(´;ω;`)

鉄骨もぐしゃぐしゃになっています。。。

その後、新しい道の駅でお酒とおつまみ、お土産などをいっぱい買って行きました。

「かもめの玉子」おいしいです。

道の駅のおしょうゆソフトクリームもおいしかったです。

この日もご馳走がいっぱい出たのですが、なんかショックが大きくて、すっかり写真を撮るのを

忘れてしまいました。

 

最終日、お寺を出発し、・・・ようとしたら、松岩寺の奥様がおにぎりとカップ麺を朝御飯に、と出してくださいました。

ありがたい。。。本当にお世話になりました。

 

後ろ髪を引かれながらも気仙沼を出発し、空港へ。

途中、石ノ森漫画館へ寄りました。

かっけ~!

ロボコンと記念撮影。

ライダーさんとも記念撮影。

ときわ荘のミニチュア。作り込みがすごい!!

横になっちゃったw

自販機も009

入ってすぐにロボコンのマンホールが飾ってあったのですが、実際に使われているところを見てみたい!

と、街中へ。

ありました!

町中、様々なキャラクターが居ます!

星の子チョビン!懐かしすぎる!!

てか、今見ると何の生物なんだろう?w

ショッピングモール的なとこにライダーさんもいらっしゃいました。(また横になっちゃったw)

お昼ごはんにせっかくだから石巻焼きそばを食べたい!と、評判のいいお店を検索したのですが、

行ってみるとシャッターが閉まっていました。

じゃあ他の店~、と、行った先でミラクル!

辿り着いたのは石巻焼きそばの専門店、HASEBEさん。

食べ物のメニューは石巻焼きそばのみ!

店主のお姉さんがとってもステキな笑顔で迎えてくれて、じぇんとるめんな鉄爺は私に奥の席(壁を背にする方)

を勧めてくれました。

座ってしばらくすると、鉄爺が「・・・ぺんた!後ろ!!」

もうね、幽霊かGでも出たのかと思ってびっくりして後ろを見ると、なんと!!

わたせせいぞうのイラスト、サイン入りのものが飾られていたのです!!

実は石ノ森漫画館で、「わたせせいぞうの世界展」というのが開催されていまして、たった今それを堪能して来たばかり。

バブルの時代をご存知の方は知っていると思います。わたせせいぞう

なんかもうね、1店目の焼きそば屋が閉まってて良かった!!

店主のお姉さんに話を聞いてみると、1月にふらりと来てくれて、旦那さんが大ファンなのでサインをもらいました、と。

これだけでテンションMAXなのに、ふと他の所に目をやると、大泉洋さんが出ている北海道の番組、

「おにぎりあたためますか」のメンバー全員のサインが!!

おにぎり来てたんだ~~っ!!
前日の夜、鉄爺とよもぎやさんと3人でおにぎりあたためますかの話をしていたんですよw

ちょっと!!これ、ミラクルすぎない?

テンション振り切れましたw

 

そこで出て来た石巻焼きそば。

これがまたおいしいのよ。

お漬物が付いている事でもわかるように、すごくさっぱりしています。

普通の焼きそばなら1皿食べるともう十分な感じなんだけど、これならいくらでもいけちゃう!!
すっごいおいしかった~~♡

 

とっても楽しくおいしい旅でした。

行く前から鉄爺に言われていたのだけれど、

「向こうの人は色々辛い想いをして、悲しい想いもして、大変だっただろうに、みんな明るくて元気だよ。行ったらこっちが元気貰うくらいだよ」って。

本当にその通りでした。

また行きたいです。

いえ、絶対にまた行きます。

みなさんも是非、東北へ足を運んでみてください。

 

 

自分土産(飲み物食い物は全部飲んで食ってしまった!)

ロボコンのシャーペン。かわいい。

わたせせいぞうの絵葉書セット

よもぎやさんのポルタリングジムのシールを貰って貼ってみたのだけれど、転写シールって難しい(;´∀`)

結構ズレて元とは違うデザインになってしまったw

 

前回の入院時に大丈夫だったので、ぬこ様達にはお留守番をしていてもらいました。

ゲロ子ちゃんはいつも通り。

マライヒは私が帰ってきたら隠れやがったw

パタリロはなんかもうべったり離れなくなりました。

腕枕パタちゃん。

この後、くしゃみで鼻水ぶっかけられました(いつもの事)

 

 

おわり。

 

東北旅行2018その3

気仙沼大島の続きです。

しかもお昼ご飯の続きからですw

追加注文してたやつUPするの忘れてました。

なんか知らない海藻。見た目に反してぬるぬる系では無い。

そしてここから亀山へと向かったのですが、あまりの景色の素晴らしさに景色の写真ばかりです。

惜しむらくは写真の腕がちょっと・・・

椿が有名なんだって

桜も盛りは過ぎていますが残っていました!

頂上到着

展望台からの景色(手すりが写っている)

そしてまた桜

雷の落ちた後???

下は崖です。こわっ!!

変なきのこを撮りたかったのに絶妙にきのこが見切れているという写真の腕www
木の上の方にあるまるっこいやつを撮りたかったw

大島の神社、とってもいいところでした。

最初、階段で躊躇したのですが、雅楽が聴こえて来たので駆け上りました。

不思議と疲れる事も息切れする事も無く、楽々上れたよ!

ステキ神社!!

そしてお神輿入れておくお社?もステキ!!

狛犬さんもかわいい♡

飛行機雲が。。。

そしてここであたい、生まれて初めての大吉引きました!!

しかもなんかすげえ当たってる気がするw

健康とか特に(;´∀`)

 

本当にステキな神社でした。

御朱印は宮司さんが筆で書いてくださるやつ!

御朱印集めしている方は是非行ってみてください。

 

 

つづく。

東北旅行2018その2

2日目!

まずはよもぎやさんが経営しているポルタリングジムを見せてもらって

こんなとこ登るの?無理無理(;´∀`)

 

山の中のカフェで朝食!

パンがむちゃくちゃうまかった!こんなうまいパンは生まれて初めてだ!ってくらいうまかった!!

ホヤぼーやの神社をご参拝しw

船に乗りました!!

30分ほどで大島に到着!!

まずは龍舞崎へ。

 

道祖神・・・モザイクかけたほうがいい?w

龍舞崎むっちゃきれいでした!

どこからでもどちらの方角を向いても絶景!!

でも高いとここわいこわいなので足がすくみますw

 

そしてお目当ての、乙姫窟。。。

震災で崖崩れがあって通行止めになってました(´;ω;`)

危険なので行っちゃダメです。

ダメだってば。

 

そうそう、今回はお花見怪談会という事だったのですが、1週間遅かった!!

でもちょびっと桜残ってました。

先端の灯台から見る景色も絶景でした。

 

お昼ごは~ん♡

私は前日飲み過ぎ食べ過ぎで、軽いものを、ってことで天ぷらうどん。

海老あま~~い!揚げたて熱々で新鮮な海老の中心が半生という、最高の天ぷらでした!

タラの芽の天ぷらもうれしい♡

そして、軽く、と思ってうどんにしたのに、存外、量が多いwww

 

食事のあと、龍舞崎とは反対側の亀山へ!

 

 

つづく。

東北旅行2018その1

懲りずに今月も旅行してきましたよ!

そして今回は大都会村内宿泊は無しですw

 

今回の目的地は気仙沼!

昔から(震災前から)一度は行ってみたいところでした。

北海道からだとかなり高くついてしまうところなのですが・・・

なんと!ピーチで仙台まで片道4,280円!

仙台から気仙沼までは怪談好きな友人、鉄爺さんが車に乗せて行ってくれます!

なぜなら、そう、今回の旅の目的は、気仙沼でお花見怪談オフ会!!なのです!

鉄爺は毎年秋に「弘前の怪」という怪談イベントを主催している方なのです。

 

まずは仙台空港に到着!

鉄爺の車に乗って気仙沼へGOGO!

 

仙台付近はもうかなり整備されているのですが、仙台から離れると、走っている車のほとんどが工事車両。

何も無くなってしまった場所に盛り土をして土台を高くする工事をしている場所ばかりです。

東北の復興はまだまだこれからです。

向こうに見えているのが、津波が迫る中、女性職員が町民に避難を呼びかけていた南三陸の

防災庁舎です。

現在は周りが工事中で近くに寄る事はできません。

離れた場所に献花台が設置されています。

泣きそうになります。。。合掌。

気仙沼に到着して、今回お世話になる宿に。

なんと!お寺です!!ヾ(*´∀`*)ノ

 

松岩寺さん!

とっても歴史のあるお寺さんです。

成り立ちはこちらをご参照ください。

普段からバイカーの人などを格安(お気持ち)で泊めてくださっている、こちらの道場に宿泊予定でしたが、

気仙沼在住の怪談好き友達、よもぎやさんが現ご住職の息子さんと友人で、ご厚意で

「本堂に泊まってもいいよ」と!!

御本堂!!

の隣のお部屋に泊まる事ができました!

 

晩御飯を食べに行って~

ハーモニカ定食!

ハーモニカって、メカジキの背びれの付け根のとこなんだって。

これが激うま!!

フカカツ!臭みが全然ない!これもウマい!

お腹いっぱい食べたけれど夜の宴会用の買い物も怠りませんw

あ、知らないおじさん写しちゃった(;´Д`)

「いらっしゃいませ」の左上、ご注目ください。ここまで浸水しています。

跡が残っています。(´;ω;`)

周りを見ると、所々に跡が残っているんですよね。

サメ売ってた!!

 

お腹いっぱいになって買い出しも終わった後、怪談ジャンキー達が向かうのは、当然心霊スポット!

いや、まあ正直、震災後はどこもかしこも心霊スポットになってしまっているのですが(´;ω;`)

震災前から心スポとして有名な、岩井崎に向かいました!

途中海を眺めたりしながら

・・・ところが、岩井崎に向かっている最中、心スポどころでは無い光景に出くわしてしまいます。

向こうに見えているのが元々(震災前から)、海で亡くなった方達の慰霊碑で、その周りが

墓地になっていたそうなのですが・・・

手前に積まれているの、何だかわかりますか?

墓石です。

震災後、ここら辺一帯がお骨で白くなっていたそうです(´;ω;`)

高そうな墓石は脇に寄せられていました。

怪談が好きって言う事がとっても不謹慎に思えて、しょんぼり。。。

そして、震災から7年経ちましたが、まだこんな現状です。

 

気を取り直して、岩井崎!!

到着した頃にはいい感じに暗くなってました。

でも、暗くてもわかる!ここ、むっちゃ景色のいいとこ!きれいなとこ!!

心スポ?むしろデートスポット!

 

で、暗くてわかり辛いのですが、震災で曲がってしまった松が、まるで龍のようになっています!

 

その後、塩水の温泉に入って、(温泉から見えた景色)

 

お寺に戻って怪談を語りながら宴会です!

メカジキとか中トロとか、奥にある白いのがなんと!マンボウ!!

マンボウ食べてみたい~!地元のよもぎやさんが微妙な顔をしているのに、我儘を言って買ってもらい

・・・後悔したwww

マンボウってあんまおいしくないw

メカジキと中トロは最高においしかった!!

 

あわびつぶ。

味はツブだけど、普通のツブみたいにくるくるしてないから貝殻から取り出しやすいの!

おいしかった~~!!

 

地元民ちょ~オススメ、現地でしか食べられない「モーカの星」

これね、サメの心臓なの!!

レバ刺しみたいよ、って話だったけど、レバ刺しよりも牛タタキに近い味かな、と思った。

当然、ちょ~~~うまい!!

酒が進みすぎてへべれけになったw

 

あ、でも、売り場でイチオシされてた魚肉ソーセージはおいしくなかったw

普通のギョニソの偉大さに気付かされたw

 

やっぱり気仙沼は海の幸が最高においしいのですよ~~♡

 

 

つづく。

大都会村内宿泊

楽しい旅行から大都会村へ帰って来ましたが、なぜか食欲が無く、せっかくのお土産らっぴーを

食べる気になれませんでした。

そしてその夜から始まった胃痛。

暴飲暴食が祟ったな、と思ったのですが、さらに40度近い高熱が!!

胃が痛くて眠れないのですが、かと言って起き上がる事もできず、翌日は水だけ飲んで1日を寝て過ごしました。

更に翌日、38度くらいまで熱が下がったので、ちょこっと仕事なんかしながら、プリンなんか食べながら

夕方に母がショートステイから帰って来るのを待ちました。

母を出迎えてから病院へダッシュ。

・・・即入院決定。

なんと、ウイルス性の十二指腸炎と2次胆嚢炎でした。

生まれて初めての入院です。

ええ。私は生まれた時も家で産婆さんに取り上げられたので、本当に生まれて初めての入院でした。

2時間おきに種類を変えて痛み止めを打ってもらい、1週間以上こんな状態で点滴生活。

氷枕のありがたみを実感。

(アイスノンは2時間くらいしか持たないのですが、氷枕は6時間冷え冷えでした!)

痛みがある程度おさまってからはヒマでヒマで、夜中にうろうろしてみたり

(このフロアから出る事は禁止されていたので、霊安室とか冒険はできなかったよ!!)

だんだん回復して

やっとご飯も食べられるようになり

また食べられなくなったりw

食べられたりしながらw

一時帰宅してフルーチェをどんぶり食いしたりw

病院食結構おいしいのよね。

 

1週間ほど前に退院いたしました。

2週間入院していて、その間仕事はできなかったのですが、月末にリニューアルするサイトがあって、

退院後の1週間は地獄のような忙しさでした。

おかげで2週間稼げなかった事など無かったかのような請求金額にw

入院費のほうも、限度額申請と生命保険でなんとかトントンに。

 

そんなわけでみなさんのブログに伺う事が出来ませんでした~~!!

 

あ、体調はもう万全ですのでご心配なく~~!!(^▽^)/

 

 

おわり☆

函館一人旅 その4

温泉地に到着し、まずは神社仏閣に詳しい友人のオヌヌメの神社へ。

湯の川温泉にある湯倉神社。

未だかつてないほどに柏手が気持ちよく響く!

うわ~、なんかここ、大好きだ。

神社の横に赤い鳥居があったのでそちらにも行ってみました。

狛犬じゃなく狛うさぎ?!

こういう、赤い鳥居がいっぱい並んでるところってちょっと憧れてた~~~

おみこし

ここの神社、おみくじの種類がすっごいいっぱいあって、かわいいのもいっぱいで悩んだのだけれど

パワーストーンが入っているおみくじをひいてみました。

なんかお得感w

 

そしてホテルへ。。。

この日のホテルは3,000円代ではあるけれど、昨日のホテルよりもちょっと高い。

が。。。

なんかコワイw

空気が重~い感じがして、寒いけど窓を開けて換気。

寝る時はこの鏡はバスタオルで隠すよ!w

押入れが怖かったので開けてみた。

だが怖くてチェックはできなかったw

TVもむっちゃちっちゃいよ!!w

周りに何も無くて、スーパーで酒とお寿司を買って来て晩酌。

色々とビクビクしていたものの、この日は結構歩いて疲れていたので、温泉に入ってぐっすり就寝w

 

翌朝、らっぴーでお土産にラッキーエッグバーガーを買って帰りました。

大沼が凍ってたよ!

長万部駅前の岩になんかかわいい植物が生えてた。

安定のまんべくん。

 

 

一人旅編 おわり。

次回、大都会村内宿泊編へつづく。

函館一人旅 その3

赤レンガを堪能した後は、ぷらぷらとお散歩。

 

こんなの見つけたよ!日本最古のコンクリート電柱!!

四角いのよ!

そしてなんと!!現役!!

こんな坂を上っていくと~

振り向けば、絶景!

そしてこの先には教会がいっぱい。

お寺もアルヨ。

 

お昼ごはんは五島軒で洋食ランチ。

カレーと洋食のセット!

カレーの有名店なので、なんか薬味がすごいw

ピーナツって!!Σ( ゚Д゚)

お腹いっぱいになって、さらにぷらぷらとお散歩を続けます。

だって、ステキ建物がいっぱいなんですもの!!

らっぴーもステキw

ステキ建物いっぱ~~い!!♡

このステキ建物↓、残念ながら廃墟っぽい。もったいない。

溢れ出るらっぴー愛。

坂本龍馬記念館があったのだけれど、え?龍馬?なんで?

なんか血縁者は北海道にいるって話だったけど、龍馬は来てないよね?????

 

昼過ぎに訪れる函館朝市w

たらばさん

イカさん

 

そしてらっぴーw

 

五稜郭タワー

 

そろそろ宿に移動です。

この日の宿は温泉地。

 

 

つづく。

函館一人旅 その2

翌日!

温泉に入ってホテルでダラダラして、あぁもうこのホテルから出たくない~!と思いながらも

宿泊は1日のみ。失敗したわ~。ここ2泊で予約すりゃ良かった。むしろこのホテルに住みたいわ~。

などと後ろ髪を引かれまくりつつも出発。

 

路面電車デビューしました!

お得な1日券。600円、だったかな?

乗りまくりましたよ~~!!

函館ってステキ建物がいっぱいなのよ!!

やってきたのは赤レンガ倉庫。

石垣とかレンガとか大好きなのよね~。積まれてる感がたまらないw

崩れてたりすると身もだえするくらい萌える。

赤レンガと蔦ってどうしてこんなに似合うのかしら~

ほんっとすてき。

 

つづく。

函館一人旅 その1

ご無沙汰いたしておりました。
みなさまのブログにもしばらく伺えず申し訳ございません。

これには深~いような浅いようなわけがありまして。。。

とりあえず理由その1

 

2泊3日で函館一人旅してきました!

 

まずは大都会村から倶知安へ。

日本晴れ。羊蹄山がよく見えました。

ここから汽車に乗り

なんかステキな駅を通過し

長万部に到着。

(まんべくんの耳部分にあるのは手ではなく、ホタテ貝です。念のため)

乗り換えて~

酒盛りをしながら~

駒ケ岳が見えてきました。

しばらく飲んだくれていると、駒ケ岳がむっちゃ近くに移動してきていた!!Σ( ゚Д゚)

で、函館到着。

さっそくラッキーピエロに駆け込む。

ラッキーエッグバーガーうましっ!!
らっぴー何店かでラッキーエッグバーガーばかり食べている私ですが、個人的にはここ、

函館駅前店が、バンズの焼き加減とかパテのジューシーさとか、一番おいしいように思います。

お腹を満たして、ホテルへ。

この日の宿はホテルパコ函館

楽天で2週間くらい前に予約したら、なんと!天然温泉付きのホテルなのに、3,000円で予約できました!

しかも実はクーポンGETして、2,500円で泊まれました!!ヾ(*´∀`*)ノ

このお値段でしょ?もうね、温泉に入れるだけで御の字ですわ。特に期待はしていません。

期待はしていません・・・でした・・・が・・・

部屋を開けたら腰が抜けた!

なにこれ!クイーンサイズ?キングサイズ?

横に寝ても余裕ですわよ!!

でけえええ!!ベッドでけええええ!!!!

TVもむっちゃでけえええええっ!!!(ちょ~でかいのだけれど比較対象を置くのを忘れたのでイマイチ伝わらない)

そしてなにこのサービス!!

貸しスマホ!!

宿泊中は外に持ち出し可。国内も海外も通話し放題ですって!!!

すげえ!ここ、マジすげえ!!!

トイレちぇーっく!

きれい。

そして室内はシャワーのみ。

だって、天然温泉の大浴場があるんですもの~~♡

温泉もとっても良かったです。サウナ、ジャグジー、露天あり!!

 

あまりにもホテルが良すぎて外に出たく無くなってしまいましたがw

それももったいない!という事で重いケツをあげて、外に呑みに行きました。

函館の屋台村、大門横丁。

どこもおいしそうだったのですが店が多すぎて選べず、ついつい呼び込みBBAに引っかかって1軒の店へ。

お通しセット1,000円

アスパラベーコン、ホタテ付き700円くらい(高けえ!)

味は普通だったのだけれど、BBAが男客にばかりコビ売ってあまりにも態度が違いすぎてキモい。

まるで大都会村の個人経営のカラオケ店のようだw

2度と来ねえよ!と思いながら、とっとと店を出てホテルで飲みなおし。

温泉に入りまくりでかいTVでアニメを見てでかいベッドでゴロゴロしました。

ホテル最高~~っ!!ひゃっは~~っ!!

 

 

つづく