こえび☆アラカルト -6ページ目

夏休み

こんにちは


昨日から夏休みです。

生活の目標に「6時に起きてラジオ体操に行く」と掲げたものの、2日共7時に起きて、達成できてません。6時に起きる為に20:30には寝ているんだけど、元々20:30に寝て、7:00起床のリズムなので、無理です。

これは目標そのものの見直しが必要です。



​きゅうり育ててます

今年は梅雨は短くて、きゅうりがなかなか育たないと先生が言ってたんだけど、この前の大雨とか、雨続きで、なんとなく小さなきゅうりができてます。

きゅうりの観察、読書、日記1日分、ドリル(国語と算数)この辺りが宿題です。

夏休み、長いので、子どもによって追加で欲しいと思う今日この頃。

おそらく私はドリルを追加で投入すると思います。


おちびちゃんも夏にやりたいことは

「鉱山ネックレスを作りたい」(どうやってやるのか謎)

「砂鉄集めたい」

「パン作りたい」

「うどん作りたい」

「クロール泳げるようになりたい」


などなど、やってみたいリストができてたので、

一緒にトライしたいと思います。


1年1年、成長と共に手が離れてきてしまうと思うので、今年の夏もいっぱい一緒に過ごしたいと思います。


こえび


学校のプール

おはようございます。

ちょっと遠めな?濃厚接触者として木曜から家にいます。体調変化なしなので、そろそろ外出ても平気かな…。


さて、おちびちゃんの1学期もあと2日!

先週木曜は2年生最後のプールでした。


けのびとか、だるま浮きとか、2年生は「浮く」ことがメインだったようです。


すったもんだあって、1月にスイミングやめたんだけど、4月から別の教室に通ってるおちびちゃん。

けのびはスイミングでもやってるのでさほど困らずできたようです。



それにしても、コロナ禍だからか、去年は寒かったりして2回くらいしか学校でプールがなかったからか、水が怖い子と、水に慣れてる子のさが激しかった様子。

顔に水がかかるのも嫌な子とペアになると何もできないらしくて(背の順のペア)、水中でジャンケンとか、やりたくてもペアの子が出来ないと、嫌がってるし、結局出来ないままで終わってしまうとのことでした。

うーん、難しい問題ですね。無理にやらせるものでもないし、でも2年生だったら目は開けられなくても潜れるくらいになってて欲しいし、出来ない子だけ集めて別授業にするわけにもいかないし、かとうって、みんながスイミング通うってのも違うしね。

といろいろ思う水泳でした。


何はともあれ、おちびちゃんはプールの授業が楽しかったようなので良かったです。

こえび

夏休み!

読書名人!

記憶力

遺伝なのか

猛暑の中の怒涛のスケジュール

おはようございます。

昨日も一昨日も猛暑で、今日も猛暑。

日焼け止め塗っても日焼けして既に夏休みに遊んだかのような肌の色してますが、ただ仕事で外遊びしてただけです。


昨日なんて「氷鬼する人〜!」の呼びかけに、「先生は(暑いので)やりませ〜ん」と話したにも関わらず、私の足に自分の足をみんなくっつけて、「月火水木〜鬼じゃないよ…」と鬼決めルーレットが始まりました。(結局やるパターン)


そんな過酷なことを、今日もやるのか…と思うとそれだけで疲れてしまうんだけど、

さらに今日はおちびちゃんの保護者会、さらには習い事の送迎もあるので大変です。


仕事終わって、速攻で学校行って、その後送迎して帰ってご飯作ったりの日常タスクもあるわけで。


今日は絶対体力温存で働きたいと思います。(希望的観測)


こえび

父の日

こんばんは


漢検と父の日です。



「できたよ、できた。」と言いながら出てきたおちびちゃんです。


父の日にはサプライズで似顔絵グラスを。

おちびちゃんが上手に描いてくれて、そこそこ似てます。耳が大きいところとかね。


パパは今日結構本気で驚いて喜んでいました。

良かった良かった。


さて6月も後半戦。

だいぶ疲れちゃってるけど(私が)、なんとか夏休みまで走り抜けたいと思います。



こえび


カウントダウン!

こんばんは


漢検までカウントダウンあと2日です。

学校でもまだ終わってない範囲の漢字もなんとか終わって、毎日毎日2年生の漢字やってます。


先生にも漢検受けると言ってしまい、自らハードルをあげたおちびちゃん。

先生も2年生の漢字プリントをくれて、なんだか一生懸命やってます。


何日か前の漢字の様子。

まだまだ間違えてて、大丈夫かな?と思うけど、

過去問に関しては150点中149点取る事も出てきました。

あと2日。おちびちゃん、頑張ってー!


こえび

2人でしか遊べない子

こんにちは。

梅雨入りしましたね。


先日おちびちゃんが熱を出しまして(37.4という微熱範囲)、小児科に行ったら「お母さんの仕事がネックだよねぇ」と、やたら私の仕事がおちびちゃんの熱を引き起こしてる(なんならそれが原因で、陽性かもしれないよっていう状態)と言われて、そんなぁ…と思いながら検査して、陰性でホッとしたと言う出来事がありました。


幼保の仕事は小児科の先生がそんな風に言ってしまうほどリスクがあって、私もそれは常日頃感じてます。

最近みんな咳や鼻出てても来るしね、幼稚園。

とほほ。


おちびちゃんはすっかり元気になって学校に行ってますし、私たちも体調に変化はないのでよかったです。


さて、本題。

おちびちゃんのクラスに、おちびちゃんを目の敵にする女の子が一人いるようです。

目の敵は言い過ぎかな、でも、ことあるごとに突っかかってきたり、お友達と一緒に帰ろうとか、一緒に遊ぼうと誘うと、割り込んできて「ダメ、私がその子と遊ぶから、おちびちゃんは向こうに行って。」と誰かを誘うと言ってくるらしいです。

毎回ではなくて、中休み、昼休み、帰る時のどれか一つそれをされるんだそう。


わー、大人から見たら、超めんどくさ!っていうやつです。


その女の子は、2人でしか遊べない子みたいで、3人で遊ぶとか、そう言うのはできないんだそう。


さてどうしたものか。


私だったら、そんなの放っておくし、そもそもその子のことは誘ってないんだから、色々言ってしまう気がするんだけど、おちびちゃんはとりあえず譲ってるみたいで「次は私が一緒に帰りたい(遊びたい)!」って言ってるらしいです。

いやいや、先に誘ったのはおちびちゃんなんだから、次に一緒っていうのはその断ってくる女の子のはずなんだけど…。


そんなこんなで、女の子特有の悩み?が出てきてます。


この女の子の話を毎日聞くようになってきたので、さて、何か対策をたてようかな…。


こえび