こんにちは!

 

marbleです。

 

 

今日は、小さい子のレッスンについて

少し語ってみようと思います。

 

出張レッスンでは、うちに生徒が来てもらう

のとはちょっと状況が違います。

 

生徒にとってはまさしく「ホーム」なので

リラックスして、その子の「素」を出してくれて

レスポンスもいいのも特徴かなと思います。

 

たまに、自分のお気に入りのおもちゃや

ぬいぐるみを持ち込んでレッスンしようとする

生徒もいます。

 

本来ならば、けじめとしてそういうのは

一切持ち込ませたくないな、というのが

ピアノ講師の心理です。

リラックスしすぎてしまうと、ふざけちゃうので^^;

 

一方で、

 

「何かを先生から習う」

 

という経験が人生で初だという子によっては、

顔ではニコニコしていても、内心不安なんだなとも

思うんです。

 

自分が慣れ親しんでいる小さいものが一つあるだけ

で安心するんでしょうね。

 

私はダメと言いたかったのですが

 

「持っていってもいいけど、机の上とか

ピアノの上に置くだけで触らないって

お約束できたらいいよ。

ピアノのレッスンをおもちゃさんに

みててもらおうね」

 

と言って持って行くのを許可しました。

一見、けじめがないじゃんと、思いがちですが

 

「先生とお約束をさせる」

 

ということでけじめがつきます。

 

毎週違うものを私に紹介したくて持っては

行くけど、一回も触ったことはありません^^

 

お部屋の中に大人と1対1ですから、心理的圧力

をなるべくかけないで、集中を切らせないように

30分レッスンするのはひじょーーにしんどい

ですが、出張レッスンでは特に、自分のうちでの

レッスンのよさを保ちつつ、特別な30分なんだよ、

という環境づくりがすごく大切だと思います。

 

自宅の生徒は、家を出た時点でそういう心構え

でくるのでまったく違うんです。

本心が見えないわー(;・`д・´)ということも。

逆にこちらからリラックスさせようと

心がけてるかも。

 

興味深いですよね。

 

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+

 

⇨ Piano Life 〜ピアノ教室を開こう〜

サイトリニューアルしました。遊びにきてね!



+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+