お正月をインドで過ごす。

こちらバンガロールでは、お正月休みは 元旦のみなので、

存分に楽しまなければ正月が来た気が しないのです。

で、この数年に溜め込んだ正月グッズをたっぷり使って

インドで正月気分に浸りました。  



お正月セッティング

今年は頂いた魚の粕漬けをメインにし、

お煮しめやひじき煮、金平ごぼう、 お雑煮をつくり、

大切に冷凍していたイクラや鯛をを解凍し、

先日買っておいたお正月料理セットを お重に盛り付け、

お酒のボトルにも飾りをつけて みました。

インドには、この時季になると

京にんじんのような赤いニンジンが出回ります。

なので、それを花形にくり抜いて煮ました。

可愛いアクセントになりました♪

いやぁ、正直、日本にいるときよりもお正月らしい雰囲気を

作ろうと努力し、 楽しみました。

 この機動力はやはり、日本を離れているからでしょうか。



正月料理2007


お正月料理セットは全部袋詰めされていたので、

本当に余分な雑貨の荷物ではありますが、

初めの船便でお重を持ってきておいて よかったなぁと思いました。

ちなみにセット内容は「なます」「栗の甘露煮」 「昆布の鰊巻き」

「だし巻き卵」「えびの煮付け」 「黒豆煮」「田作り」。

田作りと昆布の鰊巻きは特に自分では作れないので

買ってよかったと思いました。

 

ところで、お重って、 登場回数はかなり少ないですけどね、

お友達のおうちに1品もっていくときにも いいのではないかしら。

近々パーティーがあったら使ってみようっと 。