6月12日は長女の誕生日でした。

ほんと、大きくなった。
私より背が高い笑

ケーキはいつものパティシエに注文。(→前職場の仕事仲間で、前前職では市内の有名なケーキ屋さんでパティシエとして働いてた&旦那と中学の同級生って世間狭いよね〜)

自宅まで届けて貰った🚙

長女が花が好きで、特に紫陽花が好きなので紫陽花クッキーも作って貰った💕
ほんとに美味💕
控えめなのも好き🤭
で、誕生日後。

本日

長女風邪をひいてしまう。

いや、ひかせてしまった?

朝起きたら、長女がフラフラする〜って。

あ、これは駄目だなと。

速攻、今日は休みだと確信。

ダルイとかフラフラするって長女が言う時は必ず熱があるえーん

熱測ったら37.9℃

明日、大事な中間テストなのに。

義父が前日に調子悪いって寝込んでたし。

私も体調微妙だったしね😢

病院に発熱してる旨伝えて受診。

かかりつけが休みだから、自宅付近の大きい病院の小児科でみてもらった。

待合室、大きいアンパンマンと未就学児の兄弟ばかりニヤニヤ笑

いちばん端の長椅子でグッタりしてるデカい長女🤣

やたら目立つ。

小児科って何歳まで?
でも、身体はデカいけど中学生だしね〜。

久々すぎて、初診料掛かったけど、ここの小児科の先生、保育園の時お世話になった園医の先生で、的確なアドバイスと余計な薬を出さないから安心できる。

コロナの間病気に掛からないようにしてきたから、今その時掛かる筈だった病気の免疫力がついてなくて、病気になりやすくなってるね〜って。

受験生だから心配だろうけど、大丈夫ですよって言われた。

発熱、頭痛、タン絡むって言ってたから、カロナールとカルボシステインが出るのかな?って思ったらドンピシャニヤニヤ笑

それ以外出ないし、辛くなければカロナール飲まなくて良いって言われ、同感〜って思った。
流石だわ。

その辺の病院行くと、やたら数種類の薬出すとこもあるから、この薬の出し方は嬉しい。
 
薬なしで夕方には解熱したけど。

明日の中間テスト、本人はどうしても行きたいと行ってるけど、無理はしてほしくないなと。

担任からも夕方電話きたけど、テストにもし挑めないと、一応後で再試をやるけど皆と同時にしてないから点数でこれくらいだね〜って参考点になるとか。

それは仕方ないけど、もしこれが入試の本番だったらと思うと、ホント体調管理も受験の内なんだなぁ〜って改めて実感。

これから気を引き締めなければと感じた。