白水館をでた後、薩摩半島最南端



日本地図でいえば、鹿児島のつきでた部分の左側の部分

長崎鼻


そのままながさきばなとよむよ。





行く途中

青空と海

そして菜の花のコントラスト

さすが指宿!






長崎鼻につき、駐車場がわからんでウロウロしよったら、すごい勢いの駐車場客引きのおじさま方がおってちょっとびっくり。
 

その勢いにひいて、だんなさまが黙っとったら
「キャンユー,スピークイングリッシュ?」って話かけられて、怒りモード全開のだんなさま( ´~`)









わったし、にほんご、わっかりません~



と心のなかで妄想してニヤニヤしてた私( ´~`)









おじさまを通過し、無料駐車場へ

長崎鼻パーキングガーデンの駐車場が無料らしい。

看板にかいてあった。

おじさま達のところも、お土産を購入したら無料らしい。






すごい勢いで車の前を全速力で走るおじさま。



本当車に負けとらんで、すごい!




この看板が珍百景なら、このスピード力こそ登録なるのでは…



全体的に南国ムード満載



クリスマスすぎなのに、子供達暑がって半袖やったし…


福岡も気温あがっとろうけど、二度違うってこんなに違うんねぇ。








浦島太郎の伝説が残る地

長崎鼻

っぽい!

貝に願い事をかく、100円なり。











こちらも貝まみれの浦島太郎さん。



海亀がくるという砂浜

黒いのは火山灰…?





晴天やったのに、みるみる曇り

地平線に光の線

ところどころ営業魂みたいなのが気になるところやけど、場所としては絶景で浦島太郎の伝説が伝わるのも納得できる場所やった。

Coccoの強く儚いものたちが頭から離れんやった。

何故か浦島太郎思い出すんよねー





素敵な場所やけど、駐車場から結構歩くけん、足の悪い方は難しいかも。