大学の講義と受験勉強の両立が忙しくあまりブログ更新できてないです。

 

前まではブログは書かずとも閲覧はしていたのですが、今はそのような余裕もなくなってきましたね。

 

勉強は順調かと言われると

順調です!とは答えづらい状況ですね。

全体的に勉強が遅れています...

 

英語

週1でテストゼミ(リス抜き)を10月頭からやって、それ以外はノータッチ

 

数学

Focusとぷらちかに専念中

過去問は年ごとに解きたいため、10月下旬まで放棄(捨てる能力、拾う能力を身につけるため)

 

国語

現代文は10月から週末に2個

古典は10月から平日に2個ずつ(毎日古→漢→古→漢)

 

世界史

明日で東京書籍が完成(知識の思い出し)

明後日から毎日第一問を一個ずつ解く予定(第二、三問はまだそこまでいいかなーという感じです)

 

日本史

知識不足すぎます。いくら暗記をあまりしなくていいからと言っても、教科書レベルは...という感じですね

冠模試までには古代+中世+近代(もしくは近世)の過去問30年くらい触れることができるかなーくらいです。つまり、穴が近代か近世のどちらかにできるわけですけど、冠模試が最終目標ではないので落ち着いて焦らず、着実に古代+中世+どっちかを身につけたいと思います。

 

理科基礎

そろそろまずいかなーと思いつつも日本史の方が優先度高い&去年やったことあるということで放置

 

目指せA判定というよりは

英語90

国語50

数学40

世界史40

日本史30

という感じですかね。というか前者3科目をどちらかというと重視しています。

 

ではまたいつか