駿台ベネッセマーク模試 | √医学部 進学校底辺の浪人日記





防衛医大と今日のこの模試に照準を合わせて自分を追い込んでいたので、アメブロはしばらく放置してました





まずは駿台全国模試についてから
多分自分のクラスの平均は割ってます
数学が失敗したのと生物で稼げなかったのが原因でしょうか
化学はかなり頑張ったものの、英語で失敗をカバーするほどの学力がなかったですね…
やはり、全てが満遍なく出来てA判定を出せないと得意科目で失敗したときのダメージが大きすぎる

まぁコツコツと積み重ねるしかないですね







防衛医大について
択一と記述を2日間でやりました

択一 国語 易化
        英語 並~やや易?
        数学 やや難

記述 英語 やや難
        数学 並
        国語 並
        化学 やや難
        生物 やや易

こんな感じだった気がします
一次は択一の結果がほとんど決まるらしいです

僕的にははっきりとは言えないですが、択一はなんとかなった気がします
ですが、記述の英語がパッパラパーでした笑

こればかりは結果を大人しく待つしかないですね
自信をつけるためにも一次は通過したいところですが…









そして最後に今日の
駿台ベネッセマーク模試について
終わったばかりですね
お疲れ様です

この模試は自分の中での目標として
防衛医大以降 センター2:二次対策8
くらいのペースで主に苦手だった古文と地理の気候とかを勉強しました

で、ちょうど自己採点終わりました

市谷での掲示板掲載はないとは思いますが、冊子掲載があるかもしれないので細かい点数は伏せます
多分自己最高の出来でした


国語 9割ちょい
数学 198点
地理 9割ちょい
英語 9割ジャストかちょい欠けるくらい
理科 9割ちょい


まぁ国語は古文が完答してたのはいいとして、現代文までかなり出来ていたのは運がよかったと言わざるを得ないですねこれは笑
特に現代文は勉強してないので

ご覧の通り全部9割超えてたので、かなり良かったです
僕の理想的な得点の取り方を上回る取り方をしてしまった笑

本番でも9割over取りたい






点数は良かったとはいえ
反省すべき点はあるので浮かれずに頑張ります


数学
落とした2点は2Bで時間がギリギリ足りずに解けなかった2点なので、解くスピードをもっとあげなくちゃいけないですね

生物
遺伝でちょっと戸惑ったのと光発芽種子の具体的な植物名を忘れてました


英語
ちゃんと読めてないけど、なんとなく答えが出た設問が多すぎる





結果が出たのは励みになるので良かったです





これからセンター対策が始まって勉強が面白くなくなる時期ですし、赤本が全然解けずに自分の勉強法が不安になるかもしれないですが、自分を信じるしかないですね


周りで受かった人はクラス上下に関わらず、コンスタントに勉強してた気がしますね




頑張りましょう!