今日でデントコーンの耕耘作業が無事に終了しました。

転作組合で引き受けている転作地は60町歩。

その中で、俺が耕耘した面積は、恐らく20町歩程度でしょう。

それでも、ようやく無事に終わったって事で、一安心・・・。




出来ないんです

(´ノω;`)




何せ、耕耘終わったとたんに明日からデントコーンの刈り取りが始まります><;


そうそう、転作組合で今回設備購入しました。




デントコーン専用のコンバイン




WCS専用のコンバイン




ラップマシーン2台。


合計4500万円也(*゚Д゚)アラヤダ



上層部では、5年の償却を目指してましたが。




無理ですねw



今の効率では、現状の負債を返済するのに手一杯なんじゃないかなと。

7年でも・・・無理な気がします。

というか、そんなことは俺の知ったこっちゃ無いんですがねwww



俺が転作組合に在籍してなきゃならない理由がこれです!

膨大な設備投資!

無いものが無いくらいの自動機あっての、もちろんメンテも覚えられる!

一般農家では、ここまで設備を整えることは不可能ですからね~。

ましてや転作地専用機。

手が回らなくって、ほとんどの農家さんは刈り取り委託してます。

こんな貴重な経験が出来るのは、組合員になってこそ。



今俺が忙しい合間に転作組合に顔を出してるのは、金じゃないんです。

経験を積む為。

知識を得る為。

そして、


今後の俺の方向性を広げるため!!


ここにいれば、ぶっちゃけ現状の水稲を9割辞めて、デントコーンなりWCSなり方向転換出来ちゃうんです。


ある程度の面積を有する農家さんならお分かりでしょうが。


政府が推奨してる飼料用米

おそらく失敗するでしょう。


でも、飼料用作物は、農畜連携を絡めれば失敗はありません。


だからこそ、転作組合に顔を出し、某酪農組合にもパイプを作ってるんです。



何も考えてないようで、しっかり5年先のことまで思案しながらブログ書いてます。

5年後。

俺のこのブログ内容がどう塗り換わるのか?

俺が楽しみです♪





それよりも。



明日からデントコーンの刈り取りかぁ・・・。

さらに忙しくなるね(ノω・、)